注目キーワード

編集部からのお知らせ

社会を変える父親を目指そう

ファザーリング・ジャパン(FJ)は、パパたちにワークライフバランスや絵本の読み方を教えているだけの団体ではない。

ファザーリング・ジャパン(FJ)は、パパたちにワークライフバランスや絵本の読み方を教えているだけの団体ではない。自分の子供の世話やママのケアはもちろん大事だが、家の外で起きていることに目を向け、特に地域や社会で困っている、そして課題を抱えている子供やパパ・ママを助け支援していくこと。育児や地域活動を通してソーシャルな問題に気づき、その課題解決に向かう「社会を変える、笑っている父親」を増やすことを目指している。

FJでは一般のパパだけでなく、現在も「父子家庭」つまりシングルファザーへの支援や、ママが「産後うつ」、子供が「発達障がい」などの課題を抱えているパパたちも支援している。また僕は2012年に児童養護施設の子供たちへの支援NPOとしてタイガーマスク基金を立ち上げて、現在FJとともに活動をしている。

当初は児童福祉の専門家でない自分に何ができるのだろうかという思いのなか活動してきたが、「安藤さんの発信力だからこそできることがある」、「FJで日本の父親たちを鼓舞してきたノウハウをぜひ児童養護の世界でも」といった声をいただいて吹っ切れることができた。本を読んだりいろいろな関係者に会って「社会的養護」を勉強するとぼんやりしていた輪郭がくっきりし、課題の在り処や事業戦略が見えてきたのだ。

「伊達直人現象」も下火になってきた今、「ランドセルだけじゃない社会的養護の現状と課題」を僕なりに翻訳して伝えていく中で、共感者を仲間に変え、施設を出て社会で自立する子供たちを支援するネットワークを拡げていきたい。そして施設の問題が「川下」の問題であるなら、「川上」の問題である児童虐待やDVもなんとかしたいのだ。

12

関連記事

育児アイテム名鑑

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 「水曜どうでしょう」の藤村Dが登壇! 仕事と子育ての両立を考える無料ウェビナーを開催...
  2. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  3. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  5. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  6. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  7. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  8. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  9. 【妊娠初期】妊娠したらまず何をする? 夫婦の”やることリスト”
  10. アドラー心理学から学ぶ! 「人が幸せを感じる”3つの条件”」とは?...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.66 | ¥0
2023/8/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.15 | ¥550
2023/8/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局