投稿一覧

我が子は抱きしめたくなるほどかわいいかもしれないが、だからといって子供を太らせるのは大間違いである。不健康だし、食べさせるのに大金がかかるし、ブランコに乗せて押すのにもひと苦労。そんなことになる前に、この6つの食育で子供をKEEPスマート!
食べるのが大好きな子供を「太らせない」6つの方法

梅雨明けももうすぐ。身も心も軽くなる季節がやってくる。海やプールデビューもさせたい! 夏は薄着で脱ぎやすい服装に加え、濡れても手間がかからないから、 実はオムツはずれに適した時期。 というわけで、FQによるオムツがはずれる教習所にご案内!
FQオムツはずれ教習所!カギはアクションの繰り返し

オレって結構いい父親だと思うよ!? と自信を持ちつつ、ママにはイマイチ"がんばり”が伝わっていないと感じるパパもいるのでは。一緒に生活していると、あらたまって感謝を告げられる機会はそうないもの。でも大丈夫、仕事に育児にがんばっているパパをママはちゃんと分かっている。
パパの育児の”がんばり”は届いていた! 6割以上の妻が感謝

抱っこひもの新ジャンルとして大人気の「ヒップシート型」。その流行を牽引したといっても過言ではないのがBABY&Meだ。7月より発売を開始した「ヒップシートキャリア ONE-S」を実際にパパが使ってみた。その使い心地はいかに? FQ JAPANがおすすめする抱っこひもを、使用してみたパパの体験レビュー、第1弾!
抱っこひも検証! やっぱりヒップシートはウワサどおりラクだった!

産後の妻が「子供が一定の年齢になったら」と考える再就職。経済的な事情だけでなく、将来のため、社会と繋がりたい気持ちなど、現代女性の働く意欲は高い。しかし、いつから働くのか? 子供が何歳になったら? 夫のみ有業等のパパ・ママを対象とした調査結果とともに、夫がすべきことを考える。
夫が知っておくべき、産後の妻の再就職事情

子供に自転車の乗り方を教えたい、でもどうすれば? そう思ったことはないだろうか。効果的に教え、子供にとって高く困難な壁を乗り越えることで、親子の絆が深まることは間違いないだろう。今回は、少しでも自転車乗りが上達する5つのコツを紹介する。ぜひ参考にしてほしい。
親子の絆も深まる! 子供に自転車の乗り方を教える5つのコツ

遊びの中から子供に学ばせる「ヨコミネ式」学育法。親の役目は「教える」ことではなく、子供がやる気になるスイッチを入れてあげることだ。今回は「ヨコミネ式」提唱者の横峯吉文氏監修のヨコミネ式「親力」チェックシートを紹介する。子供のやる気を育てる親になる方法とは?(後編)
天才を育てる父親とは?ヨコミネ式であなたの「親力」をチェック!

世界的なベストセラーとなった、リンダ・グラットンの著書『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』。寿命100年という新時代を生き抜くための"人生戦略"は多くのビジネスパーソンを惹きつけたが、子育て世代はこれをどう捉えているのか? 父親が抱く「人生100年時代」への意識を調査。
来たる『人生100年時代』、父親はどう生き抜く?

幅広い年代に大人気のアニメ「ひつじのショーン」のグッズが日本育児から新登場! かわいいソフトブックや食器、抱っこ紐ベルトカバーなど、子供もパパ・ママも、気分があがること間違いなし!
大人気「ひつじのショーン」グッズ新登場! 知育トイや食器も

子供にとって「いい父親」でいることを目指す。それはたしかに立派なパパだ。しかし、敢えてもう1つ重要な質問を、自分自身に投げかけてほしい。「僕はいい『夫』だろうか?」と。そう、あなたは愛される父親である前に、愛される夫でなければならない。妻を恋人にする力が、あなたを“最強の父親”に変える。