投稿一覧

グローバル社会で活躍するには英語力が必要だ。IoT・AI時代となればプログラミングの基礎も身につけておきたい。では、幼児期から早めに英語教室やプログラミング教室に通わせたほうがいいのか? 実は話はそう単純ではない。
2019年の習い事トレンドは? 「英語・プログラミング」がダントツ人気

保育園に行くのは子供にとって経験したことのない大きな変化だ。ここでは、子供をスムーズに保育園デビューさせるための4つのステップを紹介する。
子供の不安をどう取り除く? 保育園デビューの前にパパができること

現在の日本の教育=授業だけで、子供の創造力や行動力、コミュニケーション力を育てるのは難しい。今の子供に本当に必要なのは「自然の中での経験」と「英会話力」だ。『里山資本主義』の著者、藻谷浩介氏によるコラム。
学校の授業だけじゃ足りない! 子供の将来のために親が教えるべきこと

世界各国の育児シーンで既に一般的となっている乳児用液体ミルクが今春、日本でついに解禁となった。いつでもどこでも手軽に授乳できる利便性に富んだ液体ミルクの"凄さ"を徹底分析!
パパ&ママ必見! 毎日の授乳がラクになる「液体ミルク」が遂に誕生!

最新夏号は、“幼児教育”特集号。最新プログラミング&英語教育ガイド、世界7大教育から学ぶ子育てのヒント、“子供が勉強を好きになる”日常の親子の会話術、この夏、家族で行きたい!体験型旅行のススメ16など。表紙はバナナマン・設楽統さん!
父親のための育児雑誌『FQ JAPAN』最新夏号 6月1日(土)発売!

6月16日(日)に開催される映画『それいけ!アンパンマン きらめけ!アイスの国のバニラ姫』(6月28日公開)の完成披露試写会にFQ読者をご招待!
〈募集終了〉6/16開催! 映画アンパンマン最新作の親子試写会にご招待!

国内最大級の育児グッズ展示会「ベビー&キッズEXPO」から、斬新なアイデアや機能・品質面で、これまでの常識を覆すようなアイテムをピックアップ! 新たなスタンダードが生まれる予感。いち早くチェックしよう。
可愛すぎる! 子供にプレゼントしたい「最新キッズアイテム」6選

2019年4月1日に施行された「働き方改革関連法」。ワーク・ライフ・バランスや人生100年時代を意識した働き方を実践するには、企業努力が求められる。今回は、NPO法人ファザーリング・ジャパン代表の安藤哲也さんに、働き方改革に積極的に取り組む3つの企業の例を伺った。
男性社員の「育児休業完全取得」も!? 大手企業による働き方改革の取り組み3選

育児アイテム紹介動画にご登場いただける、夫婦モデル、ベビーモデルを募集!
〈募集終了〉6/16(日)都内スタジオ撮影 夫婦モデル・ベビーモデル募集!

危機的な状況下においては家族や友達のために「ウソ」をつかなければならないことがある。子供にウソを教えるには、どうしたら良いのだろう。首都大学東京の宮台真司教授に訊いた。