注目キーワード

時事・コラム

活発な子に育てたい! 子供の好奇心をグンと伸ばす簡単会話術が効果的すぎた!

普段、何気なく口にしている野菜や果物。仲間同士の「科目」や季節ごとの「旬」を意識してみると、小学校理科で習う"植物のつくりと働き"への興味につながってくる。この夏はぜひ、家族で野菜コーナーへ足を運んで欲しい。

食べているのはどの部分?

根、茎、葉っぱ、花、芽、種……小学校理科で習う植物のつくりと働き。一見、自分に関係のないように思えることでも、馴染みのある野菜に置き換えて考えてみると、自然と興味がわいてくる。キャベツやホウレンソウの食べられる部分は、”葉”にあたる部分。サツマイモは土の中にあるので、”根”の部分。しかし、同じく土の中にあるジャガイモは、実は”茎”と呼ばれる部分! 実物を見ながら驚きを交えて、野菜への興味を深めてみよう。


会話例
キャベツは葉っぱ、ジャガイモは茎。
ネギは葉の部分なんだって!

親「僕たちはキャベツのどこの部分を食べているのかな?」
子「葉っぱでしょ」
親「そう、よくわかったね!キャベツは葉っぱが丸まってボールみたいになるんだね。よく考えてみると面白いよね」
子「レタスもそうだよ!」
親「そうだね! ホウレンソウも葉っぱを食べるけど、丸くないね。じゃあ、サツマイモはどこの部分が食べられるの?」
子「根っこでしょ」
親「そうだね。根っこが太くなったものだね。じゃあ、ジャガイモは?」
子「根っこでしょ」
親「残念! ジャガイモのいもは、実は茎の部分なんだよ」
子「え、びっくり!」
親「じゃあ、いつも食べてるネギはどこの部分だ?」
子「あれは茎でしょ」
親「残念! あれは葉っぱなんだよ!」
子「えー!」

野菜のジャンル分け

野菜や果物などの〝旬〞を意識して、スーパーの青果コーナーを眺めてみると、今その季節にしかないものが見えてくる。たとえばトマト、キュウリ、ナス、枝豆、オクラ、トウモロコシなどの夏野菜というくくりに目を向けてみると、緑・赤・黄色が色鮮やかであること、枝からぶらさがっていること、種まで食べられること、体温を下げる効果があること……など、様々な共通点があげられる。野菜に関する知識から、四季や気候を意識する会話に深めよう。


会話例
トマトは夏の野菜だね。
他にはどんな夏の野菜があるかな?

親「トマトって、夏の野菜だって知ってた?」
子「うん、知ってる!キュウリも夏の野菜だよね」
親「そう! キュウリも夏だね。他に夏の野菜の仲間はあるかな?」
子「ナスとか?」
親「正解! あとは枝豆とか、オクラとかもあるよ」
子「あ、トウモロコシも夏だ!」
親「おー、よく知ってるね!あ、すごいことに気づいちゃった。今出てきた夏の野菜って、みんな枝から実が生えてるよ」
子「へー! そうなんだ!」
親「あと、種まで食べられるものなんだって」
子「たしかに、みんな種も食べちゃうね!」

 

気になる野菜についてその場で検索。するとその野菜の科目や仲間、画像が出てくる。問題解決のために、適切に情報を活用する基礎的な知識や技能「情報リテラシー」の土台にもなる。


プロフィール

監修者

杉山 桂一

長年の教師経験をもとに、子育て、しつけ、親子関係、勉強法、学力向上、家庭教育について具体的に提案。子育て・教育の講演会でも大人気。

ブログ「親力講座」
メルマガ
公式HP
親力チャンネル(YouTube)


Text >> MIKAKO WAKIYA
Illustration >> AKIKO AKIBA


FQ JAPAN VOL.51より転載

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. あなたの子供に似合う髪型は? 人気ヘアスタイル50選!
  3. わが子が夢のモデルデビュー!? 「ベストキッズオーディション 2024」応募受付中...
  4. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  5. 『産後ケアホテル』がいいらしい。産後ママの身体と心をサポート! 厳選ホテルリスト...
  6. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  7. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  8. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  9. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  10. ペダルが後付けできる! 3歳からのキッズバイク6選

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.64 | ¥0
2023/2/28発行

特別号
「FQKids」

VOL.13 | ¥550
2023/1/14発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局