注目キーワード

時事・コラム

2022年10月法改正をおさらい! 「産後パパ育休」「育児休業分割取得」とは?

2022年4月に施行された「育児・介護休業法」。2022年10月1日からは男性育休制度がスタートする。男性はどのように育休が取得できるのだろうか? 新制度を確認しておこう。

男女ともに育児休業を取るのが
あたりまえの時代に

2022年4月から企業への育児休業を取得しやすい雇用環境の整備と制度の周知・意向確認の措置が義務化されましたが、いよいよ10月1日からさらに柔軟で、誰もが取りやすい男性育休制度がスタートします。

まず、『産後パパ育休』(出生時育児休業)です。子供の出生後8週間以内に4週間まで、2回に分割して取得できるようになり、子供が産まれた直後の時期に柔軟な対応が可能になります。

また、『育児休業の分割取得』の施行によって、1歳までの育児休業も2回に分割して取得できるようになります。夫婦の育休期間を交代して取得したり、ママの現職復帰のタイミングに合わせるなど、今まで以上にフレキシブルで家庭にマッチする育休の使い方ができるようになります。

『出生時育児休業』と『育児休業の分割取得』の
取得イメージ

男性育休のメリットと
よくある質問

育児に向き合うことの最大のメリットは、子供の成長を間近に感じられることです。昨日できなかったことが今日できるようになったことに気付けるのは育児の最高の喜びです。さらに、家庭の安定に繋がります。

出産後の女性は心身ともに不安定になることもあります。また、幼い兄弟がいる場合は育児の負担がさらに大きなものになります。ママの体調や家庭環境に合わせて育児休業の時期・回数を考えましょう。

また、会社から育児休業を取ることを拒否されたり、昇進に影響がないか不安といった声が見られますが、これは大きな誤解です。育児休業の取得は法律上の権利であり、企業は育児休業の申出を拒めません。育児休業を理由とした降格、不利益な配置転換等は禁止されています。それでも、不安が解消しない場合は、労働局に相談してください。都道府県労働局では育児休業に関する相談、行政指導、事業主とのトラブル解決を行っていますので、ぜひ活用いただき安心して育休を取得してもらえればと思います。

【まとめ】
●家庭に合わせた育休取得計画を
●育児休業に関する不安は労働局へ相談

『男性の育児休業取得促進シンポジウム』を開催!

厚生労働省では、「男性の育児休業取得促進」をテーマに、様々な立場から具体的な考え方や方策を聞くことができるシンポジウムを9月1日にオンラインで開催しました。企業にとって、育児休業取得者にとって、双方の視点で取り組み事例を紹介しながら、制度のポイントや活用方法を分かりやすく解説しています。当日の様子は、イクメンプロジェクト公式サイトにアーカイブ動画として公開されていますのでぜひご覧ください。

PROFILE

厚生労働省 雇用環境・均等局
職業生活両立課


FQ JAPAN VOL.64(2022年秋号)より転載

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  2. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  3. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  4. 【イベントレポート】赤ちゃんと自然を冒険! 0歳から参加できる親子キャンプに密着...
  5. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  6. ペダルが後付けできる! 3歳からのキッズバイク6選
  7. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  8. パパになったら絶対に使いたい! 子育てが圧倒的に楽しくなる厳選「父親向け育児アプリ」...
  9. パパと子供だけでお出かけしよう!「父子旅」のコツとアイディア
  10. 親子のソト遊びの新定番! 多機能フライングディスクがすごい

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.70 | ¥550
2024/3/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.68 | ¥0
2023/2/29発行

特別号
「FQKids」

VOL.17 | ¥715
2024/2/9発売

お詫びと訂正

  第16回 ペアレンティングアワード