注目キーワード

編集部からのお知らせ

パパ友と出会うならタメ口で!? イクメン新バイブル発売

職場での男性を育児参加に促す環境は十分ではないが、若い世代の間では“イクメン”は主流になりつつある。そこで紹介したいのが、イクメンという言葉が流行りだす前から仕事・家事・育児に奮闘する“兼業主夫”のドタバタコミックエッセイ「新ニッポンの父ちゃん~兼業主婦ですが、なにか?~」だ。

0426_01職場での男性を育児参加に促す環境は十分ではないが、今春企業に入社した、新卒男性へのあるアンケート調査結果では、「育児休暇を取って積極的に子育てしたい」が44.1%、「育休は取らないが夫婦で子育てはしたい」43.5%と答えているように、若い世代の間では“イクメン”は主流になりつつある。

そこで紹介したいのが、イクメンという言葉が流行りだす前から仕事・家事・育児に奮闘する“兼業主夫”のドタバタコミックエッセイ「新ニッポンの父ちゃん~兼業主婦ですが、なにか?~」だ。
ジェネレーションギャップ、パワハラといった出来事に振り回されつつも、「タメ口で扉を開け!~優しいパパ友&ママ友たちとの出会い~」「仕事と家庭、どっちが大事なの?~年上の男性も敵だった~」というように著者の実体験がコミカルに綴られている。まだ男性の育児・家事参加に対する世間の認知度が低かった中のイクメン体験は、現役イクメン世代のバイブルとなりうるだろう。難しいお勉強本ではなく、めくるのが楽しいコミックエッセイだから、身近な出来事に「あ~、あるある~」と頷きながら、同士を見つけたような気持ちで読み込める。これから子育てを始める人も、絶賛子育て中のイクメンも共感できる部分が多いだろう。

男だからわかる「夫をイクメンに変身させるコツ」も掲載されているので、旦那様へのプレゼントにもオススメの一冊。通勤途中で読むのに調度良い手軽さなので、一度手にとってみてはいかがだろうか?

Text>>RIE NAKASHIMA

(2014.04.27up)

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. FQ読者が体験!理想の家づくりを成功させる「総合住宅展示場」活用ガイド
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  5. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  6. 中川家「あの頃の父がいたから、今の僕らがいる」
  7. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  8. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  9. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  10. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード