注目キーワード

時事・コラム

音楽やアート、プログラミングも! 子供の才能を伸ばす「幼児教室」20選



マイジム

児童心理学、生理学、社会学から独自に開発した、全米NO.1の英語を活用したフィットネスクラブ

マイジムは、フィットネスの本場アメリカで、子供向けプログラムNo.1評価を受けている。

0歳(6週)から13歳まで、子供たちの成長と安全やコミュニティの作りやすさに合わせて、月齢別にクラスを設定、フィットネスを通して新しいことに挑戦する積極性や自信も育てる。「できなかったことができるようになった」その成功体験の積み重ねは、子供の心の成長にもつながる。

クラスがネイティブによる英語で進行されるのも特徴のひとつ。語彙や発音を「学ぶ」のではなく、外国人との英語によるコミュニケーション体験を「体に染み込ませる」ことを目的とする。フィットネスのほか、アート、プログラミング等のプログラムも用意されている。

DATA

マイジム
場所:東京都・神奈川県・福岡県、ハワイの12拠点
年齢層:0歳~13歳

ミキハウスキッズパル

十文字学園大学名誉教授、お茶の水女子大学名誉教授 内田伸子博士による「楽習(楽しい学び)」プログラムで親子の育ちと学びをフルサポート

教室では講師2名が豊富な教材を用いたハンズオン学習(体験楽習やゲーム)を指導し、先生やお友だちとの楽しい関わり合いの中で楽しく学ぶ。家庭では家庭楽習としてワークや楽習教材を用いて教室で学んだことを深められる。

楽しい気持ちで人と関わり実際に体験することで「がんばる脳」=前向きに問題解決する力と「まるい心」=人と気持ちの良い関係を築く力を育てる。

主なコースは総合教育コース「ミキハウスキッズパル」に加え、幼児英会話コース「ミキハウス英会話くらぶ」となっており、いずれも満1歳から入会できる。関東関西の12教室では小学校受験で実績のある「理英会」と共同で「小学校受験コース」が開講されている。

DATA

ミキハウスキッズパル
所在地: 全国の有名百貨店・量販店など

ドラキッズ

「楽しい学びで、その先へ。」満1歳からの小学館の幼児教室。3〜6歳クラスからはプログラミングの授業も!

「ことば・もじ」「かず・かたち」「社会と関わる力」「自分でやりぬく力」「自然への興味」の5つのカテゴリーを中心に子供たちが夢中になれるような『テーマ学習』に取り組みながら「あきらめない心」「折れない心」を育てる。

講師は幼稚園教諭または保育士などの有資格者で2人担任制なので子供の小さな変化や反応もしっかり把握する。

授業は運動遊びまたは入室後活動→お集まり→テーマ活動(授業のテーマに自然と興味を持ち夢中になれる体験活動やお話を聞いたりクラフトをしたりごっこ遊びなどのアクティビティー)→英語の歌を楽しむ時間→保護者ミニミーティング、というような流れになっている。

DATA

小学館の幼児教室 ドラキッズ
所在地: 全国の有名商業施設・百貨店

栄光サイエンスラボ
栄光ロボットアカデミー
アイ・シー・イー幼児教室

Z会グループが首都圏に展開する「新たな教育」のスクール

年中から参加できる科学実験専門教室「栄光サイエンスラボ」では、理系大学出身のプロフェッショナルがPDCAサイクルに沿って授業を行う。年に2回の「子供サイエンス学会」で発表し、プレゼンテーション力も養う。

ロボット&プログラミング教室「栄光ロボットアカデミー」の年長コースは、親子参加でロボット製作・プログラミングの初歩を学ぶ。スキルだけでなく「やってみたい」→「できた」を体験することで、表現力や自己肯定感を育む。

「アイ・シー・イー幼児教室」では、0歳から年長を対象に週1回ペースから通える各種コースを用意。モンッテッソーリコースでは、世界が認めるメソッドで「自ら伸びる力」を、幼稚園受験・小学校受験コースでは、合格はもちろん「入園・入学後にもつながる力」を育む。

DATA

栄光サイエンスラボ
所在地:首都圏各地
対象年齢:年中~

栄光ロボットアカデミー
所在地:首都圏各地
対象年齢:年長~

アイ・シー・イー幼児教室
所在地:首都圏各地、静岡
対象年齢:0歳~



NOVA
バイリンガルKIDS

講師はすべて外国人。こどもの力にあわせたレベル別のレッスンを提供。幼児から中高生向けのクラスがあり、いずれも外国人講師が担当

幼児クラスでは歌やダンスを取り入れたレッスンで、楽しみながら生の英語を聞くことで「英語耳」を育て、英語の基礎が身につくのが魅力。小学生以上のクラスでは、こどもの力に合わせたレベル別レッスンが行われる。

「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能をバランスよく身につけながら、新学習指導要領でも求められる英語での思考力や表現力も身につけることを目指す。

レッスン以外にも、様々なイベントを実施。イースターやハロウィンなどの異文化を体験できるイベントの他、1年に1度スピーチコンテストを実施、2018年は約4,000名が参加。3歳から高校生まで、それぞれのレベルの課題に合わせて、英語でのプレゼンテーション力も磨くことができる。

DATA

NOVA バイリンガルKIDS
場所:全国各地
年齢層:3歳~高校生

1234

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 赤ちゃんを24時間見守る! AIスマートベビーモニター「CuboAi Plus」
  3. 少子化・核家族化の現代こそ「集団での体験」が必要?子どもの地頭を鍛える4つの方法...
  4. 旅ライターが選ぶ冬の子連れスポット6選!施設選びのポイントと注意点を紹介...
  5. 「小さな女の子の天使」の仲間が勢ぞろい!『angelette』の子育てアイテム
  6. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  7. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  8. コンパクトなベビーカー『Thule Shine(スーリーシャイン)』デザインも魅力!...
  9. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  10. たった2分でミルクが飲み頃温度に! 画期的なボトル『Rapid Cool』が登場!

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.73 | ¥550
2024/12/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.70 | ¥0
2024/12/9発行

特別号
「FQKids」

VOL.20 | ¥715
2024/11/9発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード