注目キーワード

時事・コラム

そう、コレが欲しかった! 出産のお祝いに喜ばれるアイテム5選

友人や親戚に赤ちゃんができたけど、何をプレゼントしたらいいのか分からない。そんなときにオススメなのがこの5つのアイテム。実用的なものばかりなのできっと両親に喜んでもらえるだろう。



オムツはいくらあっても困らない

オムツは、子供を育てている家庭では最も使用頻度の高いアイテムの一つだ。

どれだけ蓄えがあっても両親が困るということはないだろう。カゴいっぱいにオムツを詰め込んでプレゼントとして贈れば、きっと喜ばれるはずだ。

子供のときに好きだった本

子供に本を読んであげるのが好きな親は多いし、それがあなたにとって特別な本だとすれば、一層関心を持ってもらえるだろう。

小さい頃からの読書習慣はリテラシー教育にも欠かせないので、非常に有意義な贈り物となるだろう。

ブランケットやタオル

せっかくの機会なのでハンドメードで何か布製のアイテムを作ってみるのもいい。

もちろん、裁縫が苦手ならブランケットを購入してきても構わない。赤ちゃんがベッドで顔をすり寄せられるアイテムをもらって嬉しくない親はいないだろう。

オールインワン・ボックス

育児に必要なグッズを詰めたボックスを贈ってみよう。赤ちゃん用のシャンプーや、洗濯用品、乳液などは日常的に使っているとすぐになくなってしまうのでありがたいはずだ。

日用品だけでなく、おもちゃやぬいぐるみなどの楽しいアイテムも混ぜてあげると一層喜ばれるだろう。

洋服

赤ちゃん用の洋服は贈り物として最も候補に上がりやすいアイテムだろう。非常に可愛らしいものが多いので、買い物をしていても楽しい。

もし2着以上購入する予定があるのであれば、赤ちゃんが成長したときに備えて、異なるサイズのものを選んであげるといいだろう。

ジェンダーフリーな
アイテム選びを

何を買うにせよ、伝統的な「ピンク&ブルー」の枠組みに捉われない買い物をしてほしい。

現代では、古典的な色彩感覚に縛られない親は増えてきている。男の子はブルーで女の子はピンクといった常識に捉われずに、多彩なカラーバリエーションのアイテムをプレゼントしてあげると、きっと喜ばれるだろう。




TEXT:Alexis De Leaver

イギリスの育児雑誌「FQUK」より転載

父親の育児雑誌『FQ JAPAN』の兄弟誌。セレブパパの子育てインタビューや、最新の育児アイテム、お出かけ情報などを配信している。

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 思わず自慢したくなる?センスのあるキッチンに仕上がる 海外ブランド料理アイテム4選...
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  3. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  4. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  5. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  6. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  7. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  8. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  9. 『産後ケアホテル』がいいらしい。産後ママの身体と心をサポート! 厳選ホテルリスト...
  10. 子どもに友達ができないとき、親はどうするべき?精神科医・香山リカが解説...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.64 | ¥0
2023/2/28発行

特別号
「FQKids」

VOL.14 | ¥550
2023/5/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局