注目キーワード

時事・コラム

「妻の収入を知っている」夫は2割以下! お金の管理は夫婦仲に影響する?

あなたは妻の収入を知っているだろうか? お金の管理は妻に一任……という人も多いはず。夫婦の家計事情とは? 周りの家庭はどうしている? あるアンケート結果から、「夫婦のお金事情」を見てみよう。

夫は知らない?
妻のお金と本音とは

夫婦であれば家計も一体、収入はお互い透明に、使い道もよく話し合って……という理想はあっても、そうはいかないのが現実だろう。

家計管理を一緒にできないと夫婦仲にも影響があるのだろうか? 妻はどう思っているのだろう? そこで今回は、「夫婦の金銭事情」に関する調査結果から、リアルな声をご紹介しよう。



互いの収入を知らない夫婦が
3割以上!?

葉酸サプリの販売を行うゲンナイ製薬株式会社が、今年3月、既婚女性1,917人対象にアンケートを実施した。

まず、「夫の収入を正確に知っているか」「妻(自分)の収入を夫は知っているか」を聞いたところ、いずれも7割近くが「知っている」、3割以上が「知らない」と答えた。

また、「夫婦の家計は誰が管理しているか」を尋ねたところ、「共同」と答えた人は約4割。半数近くは「妻(自分)」だといい、「夫」の割合は16%と低い結果に。

夫婦の貯蓄額を
「完璧に把握している」夫は
2割以下

続いて、「夫婦の貯蓄額を夫は把握しているか」という質問に対して、「完璧に把握している」と答えた人は2割以下。約1割は夫が「まったく把握していない」と回答した。最も多かったのは「なんとなく把握している」で、漠然と「これくらい」とは知っていても、正確な金額まではわかっていない夫が多いようだ。

「貯蓄額を知られたくない」
という妻も

夫が貯蓄額を「完璧に把握している」と回答した人以外には、夫が貯蓄額を正確に把握していないと思う理由も尋ねている。

その回答を見ると、「夫は貯蓄額に興味がないから(30.2%)」「知られたくないから(18.8%)」「細々したことに使ってしまうから(16.0%)」の3つが特に目立った。具体的な貯蓄額は夫に知られたくない、と考える妻も多いことがわかる。

その他には、「聞いてこないから」「各自で管理しているから」「任され(任せ)ているから」という回答も複数みられた。

それでも夫婦仲は
問題ナシ!

さらに、夫が「完璧に把握している」以外の人には「夫婦関係の満足度」についても質問。

満足度を5段階評価(5が最良)で尋ねたところ、「5」と「4」がそれぞれ38.8%で、約8割の夫婦が関係に満足しているという結果に。満足度が最低の「1」は1.2%に過ぎなかった。

夫の貯蓄への関心が低いからと言って、夫婦関係が悪化することは少ないようだ。とはいえ、家計は妻も夫も納得のいく方法で管理するのが好ましい。後々お金で揉めることのないよう、一度夫婦でしっかりと話し合っておくのが良いかもしれない。

DATA

ゲンナイ製薬株式会社

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. わが子が夢のモデルデビュー!? 「ベストキッズオーディション 2024」応募受付中...
  3. あなたの子供に似合う髪型は? 人気ヘアスタイル50選!
  4. 子供の教育費はいくら必要? パパママが知っておきたい「お金の基礎知識」セミナー開催...
  5. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  6. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  7. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  8. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  9. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  10. 『産後ケアホテル』がいいらしい。産後ママの身体と心をサポート! 厳選ホテルリスト...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.64 | ¥0
2023/2/28発行

特別号
「FQKids」

VOL.13 | ¥550
2023/1/14発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局