注目キーワード

時事・コラム

子供の”初節句”はお祝いすべき? ひな祭りに100万円以上かける家庭も!?

初節句のお祝いは
誰からもらう?

初節句はパパ・ママだけでなく、祖父母や親戚からお祝いをもらうことも多い。今回の調査では「ママの両親からお祝いをもらった」と答えた家庭がほとんどで、平均額は7万円以上。「パパの両親からのお祝い」があった家庭も6割を超え、どちらの両親からもお祝いをもらうのが一般的なようだ。

家族みんなで
初節句のお祝いをしよう!

今回の調査結果からは、いろいろな家庭の「お祝いにかかる費用」や「ひな人形のタイプ」「祖父母からのお祝い金額」などが明らかになった。家庭によって違いはあるが、我が子の誕生を心から喜びお祝いするという気持ちは、どこの家庭でも同じだろう。

我が子の初節句は家族みんなでお祝いして、一生の思い出に残る日にしよう。

DATA

ベビーカレンダー



12

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  3. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  4. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  5. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  6. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  7. 中川家「あの頃の父がいたから、今の僕らがいる」
  8. パパと子供だけでお出かけしよう!「父子旅」のコツとアイディア
  9. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  10. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.75 | ¥550
2025/6/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード