注目キーワード

時事・コラム

子供の”初節句”はお祝いすべき? ひな祭りに100万円以上かける家庭も!?

赤ちゃんが生まれてから初めての「ひな祭り」。初節句のお祝いにかける予算は? どんなタイプのひな人形を飾る? お祝いは誰からもらう? イマドキ家庭の初節句に関する調査結果をご紹介!

もうすぐひな祭り!
イマドキ家庭では何をする?

3月3日は「ひな祭り」。ひな人形と桃の花を囲んで、ちらし寿司やハマグリのお吸い物、ひな菓子などをいただく日本の風習だ。

赤ちゃんが生まれて初めて迎える「ひな祭り」や「こどもの日」は”初節句”と呼ばれ、豪華なお祝いをする家庭も多い。イマドキのパパ・ママは、初節句に向けてどのような準備をしているのだろうか?



育児情報サイトを運営する株式会社ベビーカレンダーが、女の子が生まれた家庭876件を対象に行った「初節句に関する調査」の結果を見てみよう。

初節句のお祝い
平均予算はどれくらい?

まず、「初節句となるひな祭りのお祝いをした」という家庭は、なんと9割超え! お祝いをしなかった家庭も「子供が生まれて間もないので翌年に持ち越した」と答えた人が多く、節句のお祝いはほとんどの家庭で行われていることが伺える。

また、初節句にかかった費用については「10~20万円未満」と答えた家庭が最も多く、平均額は「12万円」。中には、「100万円以上」を費やしているパパ・ママも! ちなみに、費用の内訳は「ひな人形代」が8割を占め、「食事代」や「写真撮影代」などが続いた。


ひな人形はどんなタイプを
飾っている?

初節句のために用意したひな人形のタイプで最も多かったのは「平飾り」。続いて「ケース飾り」「三段飾り」となった。なるべくスペースを取らず、収納にも便利なものを選ぶパパ・ママが多いようだ。

購入先は、定番の「人形専門店」や「百貨店」以外に「ネットショップを利用した」という家庭も。そのほか、上の子やママのひな人形がすでにある場合、新しいものを購入しないこともあるようだ。

12

関連記事

育児アイテム名鑑

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 「水曜どうでしょう」の藤村Dが登壇! 仕事と子育ての両立を考える無料ウェビナーを開催...
  2. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  3. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  5. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  6. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  7. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  8. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  9. アドラー心理学から学ぶ! 「人が幸せを感じる”3つの条件”」とは?...
  10. 【妊娠初期】妊娠したらまず何をする? 夫婦の”やることリスト”

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.66 | ¥0
2023/8/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.15 | ¥550
2023/8/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局