注目キーワード

時事・コラム

子供と外食する時のポイントは? 親が気をつけるべきこと6ヶ条

子供と一緒に外食を楽しむのはなかなか大変。レストランに入ると突然グズったり騒いだり……パパとママは周りの目も気になるだろう。そこで今回は、子供と外食する時に覚えておきたい6つのポイントをご紹介。

子供と外食する時に
覚えておきたい6つの事

1. レストランの下調べ

景色や雰囲気の良さも重要だが、何よりもポイントなのは子連れに優しいこと。ハイチェアーはあるのか? お子様メニューは? こちらが食事している間に子供が夢中になれる絵本やゲームはあるのか? そういった部分が、レストラン選びの中で大事なポイントになってくる。

2. お子様メニューの把握

ワインの銘柄よりも、お子様メニューの内容を事前にチェックしよう。オシャレなアペタイザーは無視して、ボロネーゼスパゲティーやフライドチキンがあるかを確認しておくこと。子供のお気に入りメニューがあれば、ぐずった時でも安心だ。



3. タイミングをはかる

午前10:30に昼ご飯、午後6時に夜ご飯というルーティーンに慣れよう。食事ラッシュの人だかりに立ち向かう勇気が無ければ、普通の時間帯を避けるのが賢い選択だ。

4. 子供の食事を優先に

可能であれば、子供の食事が一番に出てくるようにお願いしておこう。少し早めに出てきてしまっても、出来立ての食事を冷ます時間も必要だからだ。たとえ子供がみんなより早く食べ終わっても、塗り絵やおもちゃなどを準備しておけば、ご機嫌ナナメにはならずに済むだろう。

5. 周りのお客さんへの配慮を

時には、昼ご飯・夜ご飯のピークの中に食事を取る場合もあるだろう。子供との食事は、駄々をこねたり泣き出してしまうなどトラブルがつきもの。子供の行動が予測不可能であることは周囲に理解してもらえるが、前もって準備しておくことは必要だ。本やゲームなど、子供が楽しめるものを用意するほか、事前に「お外でのマナー」についても伝えておこう。そうすることで、子供なりに節度を持った行動をしてくれるかもしれない。

6. 後始末もしっかりと

テーブルの下にミートボールを転がしていたり、食べかけのパンを放り出していたり……汚してしまった後の始末は店員さんに任せきりにせず、ある程度片付けることを心がけよう。少し整理をしておくだけで印象が全く変わり、再びお店に来た時も胸を張って入店できるはず。


TEXT: Seema Iyer

兄弟誌「FQ UK」より転載



関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 【2組限定】4月上旬撮影!都内で撮影に参加できる家族モデルを大募集
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
  5. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  6. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  7. 赤ちゃんを全方位から守るピジョンの最新A型ベビーカー『epa』が1名様に当たる!...
  8. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  9. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  10. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード