注目キーワード

時事・コラム

「最高の主夫たちよ、出て来いや!」主夫の友アワード2018の受賞者は?

夫婦円満のために必要なことは?
受賞者によるトーク!


後半は受賞者3人を交えたトークセッション! 「夫婦円満のために必要なことは?」をテーマに、3問にわたる「夫婦円満センター試験」が繰り広げられ、それぞれの妻への愛情と、思いやりに溢れた回答が飛び交った。



あなたはどう答える? 妻からの質問

まず1問目は、妻に「もしも明日の朝、私がカナブンになってたらどうする?」と聞かれたら、どう答えるか? という内容。いきなりファンタジーすぎる質問に戸惑いそうだが、山口知事は「自分がカナブンになるようにする。もしなれなければ、カナブンと会話できるように頑張るし、会話も無理ならカナブンを可愛がるようにします」という模範的な解答を発表。主夫の友白河顧問は「パーフェクト」と絶賛した。

続いて2問目は、妻に「私のどこが好き?」と聞かれた時の返答。これに対する髙田さんの回答は「全部好き。とは言わない。ウソっぽいから。『ほぼほぼ好き』『大体好き』ですね」という絶妙なニュアンス。ちなみに、この質問は髙田さん、山口知事、劔さんの全員が「絶対に聞かれない」と苦笑い。3人の意外な共通点に会場が沸いた。


ラストとなる3問目は、妻に「お腹が空いたんだけど」と言われた時の正しい答えは? この設問に対して開口一番「コレ、もう毎日言われているんですよね」と苦笑いする劔さん。授賞式当日もこのやり取りがあったらしく、たらこスパゲティを作って家を出てきたそう。

「ウチは子供のご飯も作らないといけないから……実際は大人なんだからなんとかして欲しいと思ってしまう……心の中での回答としては『Uber Eats頼んだら?』なんですけど(笑)実際は『はい、わかりました』ですね」

主夫ならではの葛藤が表れた劔さんの回答に、主夫の友メンバーも大きく頷いていた。

夫婦円満のために必要なことは?
受賞者たちがトークを繰り広げる

受賞者には記念品のトロフィーとともに、主夫の友が家事育児をする男性のために作ったアイテム「パパのツナギ」が副賞として贈られた。

県知事から極道(?)マンガまで、個性的なメンバーが受賞した「主夫の友アワード2018」。男性の家事育児参画についてはまだまだ過渡期だが、本アワードで普段は並ばないような顔ぶれが揃ったことを考えると、徐々に浸透してきたと言えるのかもしれない。

来年のアワードにも期待するとともに、今後は「主婦」と同じくらい「主夫」が拡がっていくことを願うばかりだ。

DATA

秘密結社「主夫の友」公式ホームページ
「パパのツナギ」



12

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. ペダルが後付けできる! 3歳からのキッズバイク6選
  2. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  3. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  4. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  5. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  6. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  7. 宮台真司氏が勧める「モテ教育」とは? 子供を魅力的な人間に育てる方法...
  8. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと
  9. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  10. パパになったら絶対に使いたい! 子育てが圧倒的に楽しくなる厳選「父親向け育児アプリ」...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.69 | ¥550
2023/12/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.67 | ¥0
2023/11/30発行

特別号
「FQKids」

VOL.16 | ¥550
2023/11/9発売

お詫びと訂正

  第16回 ペアレンティングアワード