注目キーワード

おでかけ

パパと子供だけでお出かけしよう!「父子旅」のコツとアイディア

父子旅の思い出を
最高のものにする5つのアイディア

その1
海で拾った貝殻でアートを作る。それがまた新たな思い出に

今年行く海では、たくさん貝殻を拾ってこよう!家に着いたら、その貝殻を使ってアート作りにチャレンジ!貝殻にお絵かきしたり、ネックレスを作ったり。これで、もう1つ旅に思い出が加わるのだ。

 

その2
ムービーで撮影したら、帰りの車中で早速上映会!

帰りの車内でその日撮影した映像を楽しめば、子供も大喜び!ついさっきまで遊んでいた映像だから、子供たちの食い付きもいいので、帰りの渋滞にハマった場合でも、飽きることなく車内上映会を楽しんでくれる。そのうちに眠ってくれれば最高!

 

その3
旅の思い出は、おじいちゃん&おばあちゃんにも!

子供たちの写真をプレゼントすれば、感涙すること間違いナシ。思い出の写真はフォトブックにして保存

デジカメで撮ったせっかくの思い出写真も、パソコンやCDの中に保存しておくだけじゃ、もったいない。低価格で簡単にオリジナルフォトブックが作れるサービスがたくさんあるので、世界で一冊の写真集を作ろう!旅先で経験した素晴らしい思い出も、現場で撮影した写真のクオリティが低くてガッカリ……なんてこともあるが、簡単な編集や色補正機能が無料でできる便利なサイトもあるので、少しでもリカバリーしよう。慣れてしまえば今後の家族写真の撮影にも自信が持てる!


その4
旅先で悩むのは時間のムダ!お土産は、旅の前に決めておくべし

よく目にする熊の木彫り人形。「コレもらっても困るし……」というおみやげは意外と多いもの。それならば、絶対に喜ばれるおみやげを事前にリサーチしよう。各地のお土産をみることができるオンラインサービスもあるので、利用してみよう。

 

その5
おでかけはトラブルがあってこそ、心の中に強く思い出として残る

子供たちとのおでかけは、「絶対にトラブルがある!」と思っていて間違いない。なにしろ彼らは純真無垢、自分のやりたいこと、好奇心を持ったものがあれば、それに向かって猪突猛進していくのだから。それを危なくないように、ケガをしないように見守ってあげるのがパパ&ママの役目。いろんな経験を積ませてあげることで、子供は日々成長していく……。と、これは建前!

本音は、まったく言うことを聞かない子供たちについイライラして怒ってみたり、渋滞にハマってイライラしたり、クルマの中でオシッコもらされてイライラしたりと、「おでかけ=イライラ」のオンパレード

でもそれでいい。トラブル&ハプニングがあってこその「子連れおでかけ」。それが後々、楽しかった思い出、笑える思い出になっていく。この夏はドンドンおでかけして、いろんなことに挑戦してバンバン失敗もしよう! そして、子供たちの心の中にてんこ盛りの思い出を残そう。

 


Text >> AKIRA SUGAHARA、Illustration >> HAMA-HOUSE

FQ JAPAN VOL.11より転載

※2018年に公開した記事の更新版です

12

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 【1組様を無料招待】一軒家の里山リゾートで丁寧な時間を。親子で楽しむ自然体験...
  5. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  6. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  7. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  8. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  9. 【2組限定】4月上旬撮影!都内で撮影に参加できる家族モデルを大募集
  10. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード