注目キーワード

時事・コラム

夫婦間の”家事シェア“比率、あと1割UPが理想

最近、よく耳にする「名もなき家事」。シャンプーの補充やゴミ袋をゴミ箱にセットする、トイレットペーパーを替えるなどの細かい作業だ。「名もなき家事」は挙げていけばキリがないくらい多く存在する。そして、それを行うのは大抵、妻ではないだろうか。

妻が7割以上の家事負担の家庭は
80%を超える


家事は結構好きという男性も意外にいるが、その前段階のお膳立てはすべて妻がやっている、なんていうことも少なくないのでは。大和ハウス工業が、30代~40代の既婚者男女9700人に、家事負担の現状を調査。その結果、妻が7割以上の家事を負担している家庭が80%を超えていることがわかった。

理想の家事シェア率を聞いたところ、現状の家事シェア率「夫2.0割:妻8.0割」に対して「夫3.2割:妻6.8割」だった。約1割の家事負担比率を変えることで理想に近づくことが判明した。

また、“家事シェア夫婦※1(200人)”と“非家事シェア夫婦※2(200人)”に分けて調べたところ、 “家事シェア夫婦”は、得意・不得意や作業ペースなどの話し合いを経て、上手に家事シェアを実践しており、“非家事シェア夫婦”と比べ生活満足度が高いことがわかった。

お互いを尊重し助け合う家事シェアは、夫婦関係だけでなく子育てや休日の過ごし方、配偶者の存在意義にまで影響を与えている。

同社は、妻に偏りがちな家事負担や“名もなき家事”を軽減する「家事シェアハウス」を2016年11月から提案している。さらに「家事シェア」に対する悩みなどを聞き「名もなき家事」を解消する「名もなき家事解決プログラム」を家事大学と開発。座学と実践プログラムを組み合わせたものとして、近日公開する予定だ。

※1家事シェア夫婦:家事分担比率が「妻4 割:夫6 割 / 妻5 割:夫5 割 / 妻6 割:夫4 割」と回答した方
※2非家事シェア夫婦:家事分担比率が「妻4 割:夫6 割 / 妻5 割:夫5 割 / 妻6 割:夫4 割」以外と回答した方

 

問い合わせ

大和ハウス工業株式会社

TEL:06-6346-2111

関連記事

育児アイテム名鑑

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 「水曜どうでしょう」の藤村Dが登壇! 仕事と子育ての両立を考える無料ウェビナーを開催...
  2. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  3. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  5. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  6. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  7. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  8. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  9. アドラー心理学から学ぶ! 「人が幸せを感じる”3つの条件”」とは?...
  10. 【妊娠初期】妊娠したらまず何をする? 夫婦の”やることリスト”

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.66 | ¥0
2023/8/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.15 | ¥550
2023/8/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局