注目キーワード

基礎知識

子供の夜泣きはいつまで?原因・対策は?赤ちゃんの睡眠事情

どんなに激しい夜泣きも
いずれは必ず治まる

そもそも夜泣きとはなんだろう。

まずは夜泣きの言葉の意味を理解するところから始めよう。夜泣きとは、お腹が空いた、オムツが濡れたなどの原因があって泣くことではなく、「原因のない号泣」を夜泣きという。生後4ヶ月くらいから1歳半くらいの赤ちゃんに見られることが多いが、2歳くらいから夜にまとめて寝るようになることから、原因のひとつに未発達な睡眠サイクルが考えられる。

睡眠サイクルは通常、レム睡眠(浅い眠り)とノンレム睡眠(深い眠り)を繰り返されるが、赤ちゃんはこの切り替えがまだうまくできない。レム睡眠が大人では睡眠全体の約20%だが、新生児では50%以上と言われている。

昼間に受けた刺激(ストレス)や興奮が強すぎたせいだという説もあるが、泣く理由を細かく分析してみると、オムツの不快や空腹、暑すぎなども考えられる。しかし、ちょっと寂しくて抱っこしてほしい時に泣くこともあれば、テレビの音にも無頓着にリビングでスヤスヤと寝るときもあるし、赤ちゃんは繊細な反面、たくましい図太さもあるのだ。

いずれにせよ、はっきりとした原因がわからないのが夜泣きだ。もし、顔色が悪い、お腹が痛そうといった「いつもとちょっと様子が違うな」と感じたら、中耳炎や腸重積などのげんいんがであることもまれにあるので、その時は病院に頼ろう。とはいえ、どんなに激しい夜泣きでもいずれは必ず治まる。その日が来ることを信じよう。


Text » MIKAKO HIROSE

FQ JAPAN VOL.20より転載

12

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 汗や皮脂の多い赤ちゃんの肌を守る、アラウ.ベビーの「無添加3ステップケア」とは?
  3. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  4. 無料で楽しめる!『イクフェス 2025秋』には非認知能力を育むステージイベントが満載
  5. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  6. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  7. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  8. 1名様に当たる! 部屋干し&暖房効率が上がる最新サーキュレーター『ポカクール』
  9. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  10. パパになったら絶対に使いたい! 子育てが圧倒的に楽しくなる厳選「父親向け育児アプリ」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.76 | ¥550
2025/9/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.73 | ¥0
2025/9/22発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード