注目キーワード

アイテム

ミルクも「見える化」!?  世界が注目する最新技術

IoT技術の普及による「見える化」の波が育児分野にも到来。最新技術で育児はどう変わるのか!? 世界から注目を浴びる「ベビーTech」の分野で今年話題のIoT機器に迫る!

IoTが遂に育児分野へ
育児の「見える化」はじまる

妊娠・育児をサポートする「ベビー Tech」は、2018年1月にアメリカ・ラスベガスで開催された世界最大の先進技術見本市「CES 2018」でも大きな注目を浴びた分野。その中でも「BlueSmart mia」は、見本市内で行われた「Babytech Awards 2018のBaby Eats(赤ちゃんの食事にまつわる技術)部門」で優勝を飾った商品だ。

「BlueSmart mia」は、赤ちゃんのミルクを管理するIoT機器。専用デバイスを一般のほ乳瓶の底部分に取り付けるだけで、ミルクの時間や温度、量などミルクに関するあらゆる情報がスマートフォンアプリに記録される。

「BlueSmart mia」は、市販されているほ乳瓶の底に取り付けるだけ。

ミルクの記録をただ管理するだけではない。身長や体重、年齢といった情報から、赤ちゃん一人ひとりに適したミルクの量を計算する。アプリ内にデータが蓄積されるので「ここ最近、ミルクの量がなんだか減っている気がする……」というようなモヤモヤも、データで比較ができる。データのエクスポート機能もあるので、医師に相談する際にも普段飲んでいるミルク量を手軽に共有できる。

お世話を頼む人も頼まれる人も
可視化でハードルを下げる

赤ちゃんの普段のミルク量や時間だけでなく、ほ乳瓶の角度までもがセンサーで計測されているため、普段と違う飲み方をしているとアプリが教えてくれる。祖父母やベビーシッターなど、普段ミルクをあげている人以外に赤ちゃんのお世話を頼む場合でも、いつもと変わらない状態で赤ちゃんが食事することができるのだ。

BluesSmart mia
対象:生後0ヶ月~
価格:$149
カラー:ブルー、ピンク
防水加工で、食器洗浄機による洗浄も可。
現在はカナダとアメリカでのみ発売中。日本での発売は未定。

問い合わせ

BlueSmart mia
インスタグラム公式アカウント:BlueSmart mia

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 【5月31日まで】抽選で厳選育児アイテムプレゼント! アンケートに答えて応募しよう...
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  3. あなたの子供に似合う髪型は? 人気ヘアスタイル50選!
  4. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  5. わが子が夢のモデルデビュー!? 「ベストキッズオーディション 2024」応募受付中...
  6. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 子供の教育費はいくら必要? パパママが知っておきたい「お金の基礎知識」セミナー開催...
  9. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  10. 『産後ケアホテル』がいいらしい。産後ママの身体と心をサポート! 厳選ホテルリスト...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.64 | ¥0
2023/2/28発行

特別号
「FQKids」

VOL.13 | ¥550
2023/1/14発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局