注目キーワード

基礎知識

新米パパ必見! お腹の中にいる赤ちゃんと触れ合う方法は?

出産前から赤ちゃんと盛んにコミュニケーションを取っていた父親は、そうしてこなかった父親と比べると、生まれてきた後も「コミュニケーション力」に長けた親になれるという研究結果がある。父親デビューを目前に控えているパパ必見、家族になるための大事なステップアップを紹介!

出産前のコミュニケーション
父子双方にプラス効果!?

まだお腹の中にいる子供と新米パパが「繋がる」ことは難しいことだ。お腹を蹴ってくる振動を感じる事もできないし、ママのように体調に変化も生じない。パパは、赤ちゃんの存在を身近に感じることが少ないのだ。

しかしながら、出産前から赤ちゃんと盛んにコミュニケーションを取っていた父親は、そうしてこなかった父親と比べると、生まれてきた後もコミュニケーション力に長けた親になることができるという研究結果がある。この「ふれあい」は父と子双方にプラス効果があり、父親デビューから最初の数か月間に現れがちのストレスに打ち勝ち、自信に溢れた心の状態へと繋がることができる。

それでは、生まれてくる前の子供と「ふれあう」簡単な方法をご紹介しよう。

前編の「妻が妊娠したら夫が心得ておくこと プレパパ講座」はコチラ

「家族の一員」になろう

生まれてくる赤ちゃんについて十分に勉強していても、自分の意見を持つことを忘れている父親は非常に多い。「赤ちゃん用ベッドは別の部屋に置きたいんだけど、どう思う?」とパートナーに言われた時、答えに口ごもっていないだろうか?妻の妊娠がわかったその日からあなたは家族の一員だ。様々な決定事項を蚊帳の外で見ているだけでは、決して家族の一員とは言えないだろう。

あなたよりパートナーの方が決断を下すことが多かったり、またはいつも二人で話しあって決めたり……物事の決め方には様々な方法があるが、どのような場合でも双方が必ず携わっていることが大切だ。

例えば、添い寝をするかしないかや食事を決まった時間にするかしないかなど、2人で決めた決定事項は家族としての生活を形作る土台となる。決定に一役買うことで誇りと責任が生まれ、自分でも驚くほど育児にこだわりを持ちはじめるかもしれない。これは、我が子をどれだけ大切に思っているかを示すとてもいい兆候なのだ。

※2015年4月2日に公開した記事のリメイクです。

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 雑誌『FQ JAPAN』最新夏号6/9(金)発売!
  3. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  4. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  5. 子育てがもっと楽しくなる!フリーマガジン『FQ JAPAN BABY&KIDS』2023年夏号、発行!...
  6. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  7. 【レビュー】極上の走り心地がドライブを楽しくする『アウディ RS 3 スポーツバック』...
  8. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  9. 3名様に当たる!子どもの水分補給にピッタリのステンレスボトル
  10. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.67 | ¥550
2023/6/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.65 | ¥0
2023/5/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.14 | ¥550
2023/5/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局