注目キーワード

基礎知識

パパの子育て疲れを撃退する、意外な8つの方法

4. 部屋をライトアップ

部屋を明るくすることで、目を覚まそう。光に反応する「ipRGCs」という名前の細胞が、近年眼球の中にあることが発見されて、体内時計の調整を促進する役目があるということが判明した。

この細胞は光を吸収して、体に「起きる時間」を認識させるため、外へ出たり光をつけたりすることで、気持ちを明るくすることができるだろう。

逆に、赤ちゃんを寝付かせつけたいときは、できるだけ部屋を暗くしよう。

5.赤ちゃんとヨガ

ヨガはストレス・イライラ解消や睡眠向上の役割だけでなく、活力を高めて元気にする効果もあると証明されている。「赤ちゃんがいるのにどうやってヨガの時間を取れるの!?」と問いたくなるかもしれないが、これには秘密がある。

「ベビー・ヨガ」と呼ばれる、赤ちゃんと親の両方にメリットのあるヨガをご存知だろうか。赤ちゃんを変な体勢にさせることなく、無理のない範囲で柔軟性をつけさせ、親子で楽しめるヨガがあるのだ。

また、赤ちゃんと触れ合える素晴らしい機会にもなるだろう。

ママと子の触れ合いについてはよく語られているが、パパと子の触れ合いも同じくらい大切だ。ベビー・ヨガのようなアクティビティを通して子供を深く知ることは、長期に渡って良い関係を築く最高の方法となるだろう。

ベビー・ヨガをする赤ちゃんは、リラックスしてよく眠るといわれているので、パパ・ママも子供に起こされることなく睡眠時間を確保できるだろう。

※イギリスの国民健康保険サービス
国民健康保険法により1948年に開始された、無料で医療サービスが受けられる制度。

 

 

※2015年4月16日に公開した記事のリメイクです。

12

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  3. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  4. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  5. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  6. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  7. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  8. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  9. 雑誌『FQ JAPAN』2025年秋号 9/9(火)発売!
  10. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.75 | ¥550
2025/6/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード