注目キーワード

基礎知識

2人目の赤ちゃんを迎えるステップ

2人目の子供が欲しいけれど、上の子が気がかり…。家族みんながハッピーになれる、新たな家族の受け入れ方とは? FQ JAPAN onlineの兄弟サイトであるFQ UKの人気記事を紹介!

上の子の充分なケアが大切

上の子との充分なコミュニケーションは、新しい赤ちゃんを迎え入れる潤滑油になる。
新しい命の誕生、それは親にとっていくつもの挑戦の始まりを意味する。生まれてくる子のためのスペース確保やお金の準備より大切なこと、それは上の子の充分なケアなのかもしれない。

新しい兄弟・姉妹が生まれる時、自分はその子に置き換えられてしまうのではないかという恐怖心を子供に持たせないことが非常に大切だ。なぜかというと新しい家族が増えることに対し、子供は自分が二の次になってしまうことに対する不安感から、生まれる憤りを感じると多くの心理学者が主張している。

子供は
言葉ではなく態度で表す

子供は大人と比べて語彙が豊かではないため、言葉ではなく態度で表す。注意を引くような態度は時に行き過ぎることがある。従って、早めに子供とよく話し合うことが大切だ。もちろんすべての子供がこの変化に適応できず、愛する父親と母親が奪われるような気持ちになるわけではない。子供だって人間なのだから、新しい家族が増えることを素直に受け入れる子だっているのだ。

しかし、多くの子にとってこのような環境の大変化と突然やってくる新しい赤ちゃんに対する周囲の注目は耐え難い場合が多い。しかし、父親として、我が子が新しい生活環境により早く適応するための手助け方法はたくさんある。生まれてくる赤ちゃんが待ちきれないほどワクワクしてもらえたら、もうこっちのものだ。

 

※2015年2月19日に公開した記事のリメイクです。

関連記事

育児アイテム名鑑

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 「水曜どうでしょう」の藤村Dが登壇! 仕事と子育ての両立を考える無料ウェビナーを開催...
  2. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  3. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  5. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  6. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  7. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  8. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  9. アドラー心理学から学ぶ! 「人が幸せを感じる”3つの条件”」とは?...
  10. 【妊娠初期】妊娠したらまず何をする? 夫婦の”やることリスト”

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.66 | ¥0
2023/8/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.15 | ¥550
2023/8/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局