注目キーワード

インタビュー

【太陽の蓋公開】北村有起哉さんが息子に身に付けてほしい「○○力」とは?

息子愛に溢れる北村さん
どんな親子関係が理想?

―― ​​北村さんのブログを拝見すると、“息子愛”に溢れていますね。

最近は、公園と子供の記事ばかりになっちゃって(笑)。携帯電話の写真も子供だらけだし、ノートパソコンも写真のデータが重くてパンパン。外付けのハードディスクにデータは移してあるんだけど、パソコンのデータを本当に消して大丈夫なのか確信がもてなくて、いつまでも消せないんですよ。まぁでも、そこで初めて、僕にとっていかに息子の写真が大切かを知るんですけどね。

―― ​​どんな親子関係が理想ですか?

僕の父親(俳優の北村和夫さん)は忙しくて、一緒に過ごす時間があまりなかったんです。父の愛情を渇望していたわけでもないけど、うまくコミュニケーションがとれなかったというのがあって。自分が親になったとき、仲よくなんでも話し合える親子像を思い描くようになりました。2、3歳までにどれくらい家族と一緒にいられるかがその後に響くとも聞くので、いまは息子との時間を大切にしています。

―― ​​子供と過ごす時間は楽しいですか?

楽しいですけど、大変だし、けっこう疲れます(笑)。今日もメイクさんに、「またやせたでしょ?」っていわれたんですけど、たぶん、やせた理由は子育てなんですよ。公園で2時間とか立ちっぱなしだし、砂場での人間関係に神経を張り巡らせているから太れないんだと思いますね。本当に。

―― ​​息子さんに身に付けてほしい「○○力」を教えてください。

「コミュニケーション力」ですね。こんにちは、さようなら、ありがとう、ごめんなさいがちゃんといえて、友だちとケンカしたり仲直りしながら、すくすく育ってくれたら、親としては安心です。

―― ​​最後に、父親の視点からこの映画をどうご覧になりますか?

親として、いち大人として、最低限の知っておくべきことがあると思うんです。特に、3.11のような大きな出来事は、マスコミの報道を鵜呑みにするだけでいいのか、今後も原発はこのままでいいのか、自分なりの歴史観が問われます。そういう観点からも、この作品の存在意義があるように感じています。

 

PROFILE

北村有起哉 YUKIYA KITAMURA

1974年生まれ、東京都出身。1988年、舞台『春のめざめ』および映画『カンゾー先生』でデビュー。現在まで、舞台、映画を中心に幅広く活躍中。2013年に結婚、翌年11月に第1子男児が誕生。子供との日々は、公式ブログ「セーダク、アワセ呑ム」で垣間見ることができる。

 

映画『太陽の蓋』7月16日(土)より渋谷ユーロスペースほか全国順次公開!

fq_JDK20160704_03
©「太陽の蓋」プロジェクト/ Tachibana Tamiyoshi

福島原発事故から5年。当時の菅内閣の閣僚や報道関係者、福島県での取材などを丁寧に重ねて脚本を制作。政治家はすべて実名で登場し、官邸内での出来事(ノンフィクション)と市井の人々(フィクション)を対比させ、事故の真相を追う新聞記者をキーパーソンに3月11日からの5日間を描く、ジャーナリスティック・エンターテインメント。

映画『太陽の蓋』公式サイト

 


Photo » TAIKI FURUKAWA
Text » YUKI IMATOMI
Hair&Make » MAYU ISHIMURA
Stylling » SHIORI TOMITA

※FQ JAPAN VOL.39(2016年夏号)より転載

12

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. パパ友の輪が広がりだす!電動アシスト自転車「PAS babby」で変わる送り迎えライフ
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  3. FQ読者が体験!理想の家づくりを成功させる「総合住宅展示場」活用ガイド
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  5. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  6. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  7. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  8. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  9. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  10. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード