注目キーワード

時事・コラム

フレキシブルな労働形態がWLBへの鍵

「日本人は労働時間が長い割に、生産性が良くない」などという話をよく耳にする。では実際、海外の人々はどのように仕事と向き合っているのか。そこには我々にとって驚愕の、“その国ならではの働き方”が存在していた。今回はイギリスのWLB事情を紹介する。

自分流に働けるイギリスは
時間と場所にとらわれない!

イギリスにおけるワークライフバランスへの考え方は企業側から起きた。労働時間の長さと生産性の低さを改善し、雇用の流動性を高め労働力を効率良く扱おうとしたのだ。一方で共働きの世帯が増えたことで、雇われる側も従来の紋切り型の労働環境でなく、育児などと両立させることが必要になった。このことがイギリスでワークライフバランスを推し進めた。

多様な労働スタイル

今ではフレックスタイム制、在宅勤務など、その人の生活に合わせて働き方をアレンジできる幅が広い。例えば労働者人口全体の約14%(420万人)は在宅勤務だ(英国家統計局2014年1~3月)。1998年の2.8%(130万人)と比べてそれはずいぶん増え、働き方のスタイルの1つになってきた。在宅勤務の3分の2は自営業であり起業家が増えたことも指摘されている。

また法律上、労働時間が短いことも日本との違いだ。しかし時間に制約がかかることにより、枠内で効率的に仕事を終わらせることも求められている。

Text » SACHIKO KUTSUKE

FQ JAPAN VOL.34(2015年春号)より転載

 

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. わが子が夢のモデルデビュー!? 「ベストキッズオーディション 2024」応募受付中...
  3. あなたの子供に似合う髪型は? 人気ヘアスタイル50選!
  4. 子供の教育費はいくら必要? パパママが知っておきたい「お金の基礎知識」セミナー開催...
  5. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  6. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  7. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  8. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  9. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  10. 『産後ケアホテル』がいいらしい。産後ママの身体と心をサポート! 厳選ホテルリスト...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.64 | ¥0
2023/2/28発行

特別号
「FQKids」

VOL.13 | ¥550
2023/1/14発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局