注目キーワード

時事・コラム

休日が少ない中国の働き方 定時出勤・退勤がWLBの鍵

「日本人は労働時間が長い割に、生産性が良くない」などという話をよく耳にする。では実際、海外の人々はどのように仕事と向き合っているのか。そこには我々にとって驚愕の、“その国ならではの働き方”が存在していた。今回は中国のWLB事情を紹介する。

連休直近の土日は振替出勤!
日本とは違った面で多く働く国

中国は日本に比べると祝日が少ない国である。そして、その祝日は中国政府が毎年年末に設定をする。例えば2015年の旧正月の連休がいつ始まるのか(旧正月の大晦日から休めるのか、旧正月当日からなのか)は、2014年の年末にならないとわからないのだ。

また、連休の直近の土日は、法定で振替出勤日になるのも日本との大きな違い。2015年の春節の連休は2月18日(大晦日)~24日の7日間だったが、2月15日(日曜日)と2月28日(土曜日)は振替出勤日となる。


他にも、10月に国慶節という7日間の連休があるが、やはり直近の土日のどこかで振替出勤しなければならない。ちなみに、1月1日の元旦と2日は通常だと2連休であるが、2015年は3日が土曜日なので3連休に、ただし4日の日曜日は振替出勤日だった。

産休は出産前後で4ヶ月のみ

残業をほとんどせず、定時出勤・定時退勤が当たり前の習慣だが、上記の通り祝日が少なかったり、産休は基本的に出産前の1ヶ月+出産後の3ヶ月のみなど、日本とは違ったところで多く働いているのも事実である。

Text » SAYAKA KAWABE

FQ JAPAN VOL.34(2015年春号)より転載

 

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 【2組限定】4月上旬撮影!都内で撮影に参加できる家族モデルを大募集
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
  5. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  6. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  9. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  10. 赤ちゃんを全方位から守るピジョンの最新A型ベビーカー『epa』が1名様に当たる!...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード