注目キーワード

基礎知識

1日集中トイレトレーニング【準備編】

トレーニング 1ヶ月前

□ 衣類の着脱をさせる

トイレで自分のズボンやパンツの脱ぎ着ができるようにするため。履くよりも脱ぐ方が簡単なので、そこの練習から始めよう。脱ぎやすいよう、最初は半分ぐらい下ろしてあげるのも◎

□ 家族のトイレを見学させる

トイレがどんなことをする場所なのか、大人はどんな風におしっこをしているのかを見せてあげよう。目で見ることで、自然にトイレの仕方を覚えられる。

□ トレーニングに必要な言葉を教える

「トイレ」「ちっち」「パンツ下ろそうね」などの言葉を教えよう。このとき、「パンツを下して、トイレに座って…」という感じに、動作と言葉が結びつくようにしておくとトイレトレーニングがスムーズになる。


トレーニング 前日

トイレトレーニングのために子供が座りやすいおまるや補助便座、トレーニングパンツ又はパンツを用意。ご褒美にあげるアイテムも忘れずに準備しておこう。

□ おまる、補助便座
□ トレーニングパンツもしくはパンツ
□ 人形もしくはぬいぐるみ
□ 人形を座らせるためのおままごと用トイレ(タッパーなどでも代用可)
□ お菓子や飲み物などの
□ ご褒美
□ トイレができたことを喜んでくれる人リスト

トレーニング 当日

いよいよトイレトーニング当日!トラブルなく遂行するために、周りのサポートも大切だ。

□ テレビやケータイの電源を落とす
トイレトレーニング中は、親子で集中できる環境を整えることが大切。なんとなく見てしまいがちなテレビのコンセントを抜き、ケータイの電源はOFFにしよう。

□ おもちゃは目のつかないところに片づける
□ 電話は留守電などにしてできるだけ出ない、または手短に済ませる
□ 来客の場合も「手が離せない」と断る
□ トイレトレーニングをする人、フォローする人以外の家族(きょうだいなど)には外出してもらう


チェックリスト(PDF)をダウンロードする!

 



PROFILE

トイレトレーニングアドバイザー

珠里友子(たまり ゆうこ)先生

15才の長男を筆頭に、次男、双子の三男と四男、長女の5人の母。家族で臨んだ長女のトイレトレーニングはわずか1時間半で成功。トイレトレーニングは楽しいもの、親子のいい思い出になるという実体験をもとに、1日でできるトイレトレーニング法を講座や講演などで伝えている。
日本コミュニケーション育児協会


Illustration » YOKO SUMI
Text » RIE SUGITA

FQ JAPAN VOL.34(2015年春号)より転載

次回は『一日集中トイレトレーニング【実践編】

※2016年に公開した記事の更新版です

1日わずか数時間!?
オムツがはずれるトイレトレーニング

1日集中トレーニング【プロローグ】
1日集中トイレトレーニング【準備編】
1日集中トイレトレーニング【実践編】
1日集中トイレトレーニング【応用編】

12

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  3. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  4. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  5. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  6. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  7. パパと子供だけでお出かけしよう!「父子旅」のコツとアイディア
  8. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  9. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  10. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.75 | ¥550
2025/6/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード