注目キーワード

基礎知識

我が子のIQを上げる10のタスク

TASK 04
親のエゴは押し付けず褒めて励ましやる気にさせる

期限:常に心掛ける
親は教育熱心なあまり、つい子供に対してプレッシャーをかけ続けてしまうことがある。ただ押しつけるのではなく、上手く言葉を選んでみよう。例えば、何かに挑戦したり達成したときには、褒めて励ましてあげること。子供たちのやる気をうまく伸ばすことが、結果的に彼らの好奇心を育むことにつながる。目的を持たせることが学習意欲にもなる。志のない知性は、翼のない鳥と同じこと。高い目的意識こそが大事を成し遂げる翼になるだろう。

TASK 05
我が子が今できることできないことを知る

期限:子供のペースに合わせて
自分の子供はいま、何ができるのか。子供の成長度合いをつかむことも教育をしていく上で大切。多くの場合において、育児は予想通りにはいかないものだ。成長が早かったり遅かったり個人差があるのは当たり前のこと。年齢や出来事に対する成長記録をつけていくことは、今後の子育ての参考にもなる。かかりつけの医者と定期的に相談するなどして、子供のコンディションを整えることも大事だ。色々な問題に対処していけるし、学習環境を整えることにも役立つ。



TASK 06
子供が安心して好奇心を育める環境を作る

期限:保育園などに通い始めるまで
親は子供のために、色々と刺激的なものを用意しようと努力する。高いおもちゃやモーツァルトの流れる部屋などだ。しかし、それらを揃える以前に、まず子供が安心して過ごすことができる心地よい環境作りが大切。愛情のこもった親と子供との信頼関係こそが後々、子供の好奇心を伸ばしていくために必要不可欠になってくるのだ。環境さえ整えば、子供も安心してさまざまなことに興味を向けられる。環境作りこそ、子供を伸ばすためのカギだ。

123

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. パパ友の輪が広がりだす!電動アシスト自転車「PAS babby」で変わる送り迎えライフ
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  3. 映画シナぷしゅ最新作公開! ゲスト声優・二宮和也にインタビュー
  4. 読者モニターが体感!無添加せっけん「アラウ.ベビー」でお風呂タイムを楽ちんに
  5. テーマパークに持っていきたい!子連れ旅行を快適にする新作ベビーカーが今春登場
  6. 幼児期の過ごし方で決まる?「小1プロブレム」&「小1の壁」の対策とは
  7. 【限定販売】メルセデス・ベンツのベビーカーが日本初上陸!本物志向のパパに贈る名品
  8. 【皮膚科医監修】弱酸性=肌に優しい、とは限らない!? 医師がすすめるベビーソープの選び方
  9. FQ読者が体験!理想の家づくりを成功させる「総合住宅展示場」活用ガイド
  10. クリスティアーノ・ロナウドに、子だくさんパパの子育て論を聞いた!

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード