注目キーワード

基礎知識

我が子のIQを上げる10のタスク

TASK 04
親のエゴは押し付けず褒めて励ましやる気にさせる

期限:常に心掛ける
親は教育熱心なあまり、つい子供に対してプレッシャーをかけ続けてしまうことがある。ただ押しつけるのではなく、上手く言葉を選んでみよう。例えば、何かに挑戦したり達成したときには、褒めて励ましてあげること。子供たちのやる気をうまく伸ばすことが、結果的に彼らの好奇心を育むことにつながる。目的を持たせることが学習意欲にもなる。志のない知性は、翼のない鳥と同じこと。高い目的意識こそが大事を成し遂げる翼になるだろう。

TASK 05
我が子が今できることできないことを知る

期限:子供のペースに合わせて
自分の子供はいま、何ができるのか。子供の成長度合いをつかむことも教育をしていく上で大切。多くの場合において、育児は予想通りにはいかないものだ。成長が早かったり遅かったり個人差があるのは当たり前のこと。年齢や出来事に対する成長記録をつけていくことは、今後の子育ての参考にもなる。かかりつけの医者と定期的に相談するなどして、子供のコンディションを整えることも大事だ。色々な問題に対処していけるし、学習環境を整えることにも役立つ。



TASK 06
子供が安心して好奇心を育める環境を作る

期限:保育園などに通い始めるまで
親は子供のために、色々と刺激的なものを用意しようと努力する。高いおもちゃやモーツァルトの流れる部屋などだ。しかし、それらを揃える以前に、まず子供が安心して過ごすことができる心地よい環境作りが大切。愛情のこもった親と子供との信頼関係こそが後々、子供の好奇心を伸ばしていくために必要不可欠になってくるのだ。環境さえ整えば、子供も安心してさまざまなことに興味を向けられる。環境作りこそ、子供を伸ばすためのカギだ。

123

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 動く塗り絵に変な早口ことば!親子で楽しみながら非認知能力を育むワークショップとは
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  3. 1名様に当たる! フッ素樹脂フリー「グリーンパン」のハンドル着脱式フライパン5点セット
  4. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  5. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  6. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  7. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  8. 一度見たら忘れられない! パパ憧れの「日本映画で活躍する名車」3選
  9. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  10. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.75 | ¥550
2025/6/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード