第9回 おせち料理に込められた意味、知っていますか?
2014/12/23
数の子は“子孫繁栄”、それでは黒豆は? 「お節料理」1つ1つには意味がある! ビストロパパ・滝村雅晴が教える、正月前に知っておきたい食育講座。
●お節料理の起源は?
もういくつ寝るとお正月。
クリスマスが終わると、ツリーが撤去され、町は一夜にしてお正月ムード。
日本の年末は、楽しみなことばかりですね。
お正月の食と言えば、お節料理に、お雑煮。
特にお節料理には、ご先祖様からの知恵がふんだんに含まれています。
稲作が始まった弥生時代に、日本人による農業が盛んに行われ、人々は四季折々に収穫される作物を喜び、神に感謝をしていました。季節の節目に作物を神に供えることを『節供』といい、これがお節料理の起源ともいわれています。
その後、脈々と食文化が受け継がれ、今に至ります。明治時代から、今の重箱スタイルになっていったようです。
そのお節料理、1つ1つに意味が込められています。
ご先祖様から、どのようなメッセージを僕たちは受け取っているのでしょうか。