注目キーワード

編集部からのお知らせ

イクメンの祭典を振り返る!
イクフェス2014PICK UPレポート

WORKSHOP

05_workshop

ヨガやベビーダンスなど、からだを動かすものから、おひるねアートをはじめ音楽や手づくり体験などバラエティに富んだものが勢揃い。子どもたちは泣いたり笑ったり…。パパの一生懸命な姿にも、あちこちの講座で笑い声が上がっていた。

◎CLOSE UP◎

06_sleepart▼おひるねアート

ねんね中の赤ちゃんに背景や小物をつけて写真撮影するおひるねアート。ママガクのおひるねアートブースには、ひっきりなしに赤ちゃんを抱いたママが訪れていた。今回のテーマは秋にちなんで「ハロウィン」。赤ちゃんたちはみんなかわいすぎる魔物に変身していた。イクフェスではハロウィン用の背景と小物のみだったが、クリスマスバージョンやお正月バージョンもあるのだとか。今年の年賀状では、おひるねアートがブームの予感!?

07_orchestra▼からだオーケストラ

今回のイクフェスで最も「笑い」を集めたのは、実力派女優の関口満紀枝さん。「なかなか産まれない妊婦・ミチコ」という珠玉のパフォーマンスを披露した。旦那お手製のホットドックを恵方巻のように頬張ったと思えば、その刺激からクレージーな陣痛ダンスが始まり、出産。さらには数年後のイヤイヤ期の悲哀を歌う「なんでなんでタンゴ」まで飛び出すなど、ダイナミックすぎる展開に思わず吹き出してしまうパパ・ママが続出した。

ITEM

08_item

育児メーカー48社のブースが出揃い、世界のベビーカー展、チャイルドシート展なども国内外から多数集結。機能もデザインも兼ね備えた、最新育児グッズが勢揃いし、盛り上がりを見せた。新たな育児トレンドが、ここから広がるかもしれない。

その他、今年のイクフェスのレポートは、12月1日発売のFQ JAPAN冬号でも掲載予定。パパ向けイベントはこれからも随時行っていく予定なので、お近くにいらした際はぜひお越しください!

(2014.10.27up)

1234

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  2. ペダルが後付けできる! 3歳からのキッズバイク6選
  3. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  4. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  5. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  6. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと
  9. 宮台真司氏が勧める「モテ教育」とは? 子供を魅力的な人間に育てる方法...
  10. 雑誌『FQ JAPAN』2023-24年冬号12/8(金)発売!

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.69 | ¥550
2023/12/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.67 | ¥0
2023/11/30発行

特別号
「FQKids」

VOL.16 | ¥550
2023/11/9発売

お詫びと訂正

  第16回 ペアレンティングアワード