注目キーワード

基礎知識

子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング

「自信はセルフイメージという言葉で言い換えることができます。セルフイメージが高いとより良いパフォーマンスを発揮しやすくなり、成功率も高くなります。そして自信の素となるのが過去の記憶。実際の出来事+感情の2つから成り立っていて、どんな結果であっても、プラスの感情を伴った体験を父親が子供と一緒に作っていくことで、簡単に失われない自信を構築していけます」。

では実際、子供にどんな声がけをしてあげるのがいいのだろうか。



「もし子供が鉄棒にちょっとでも触れることができたなら、“すごいね、ちょっとコワかったけど鉄棒に触れたね”あるいは、“イヤだと思っていたのに鉄棒に一歩だけ近づけたね”とできたことを褒めてあげること。その際、親自身が目標設定のライン(OKライン®)を下げることが重要です。どんなに小さなことでも褒めてください。イヤだけどほんのちょっとだけ近づけた、という子供の頑張った気持ちをしっかり受け止め理解してあげれば、親子間に安心感と信頼感が生まれるのです」。

 

メンタルコントロールに大切な6つのキーワード
BBS091801

高いパフォーマンスを発揮するために! 子供の感情を押しこめない方法
BBS091804

12345

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  3. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  4. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  5. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  6. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  7. 中川家「あの頃の父がいたから、今の僕らがいる」
  8. パパと子供だけでお出かけしよう!「父子旅」のコツとアイディア
  9. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  10. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.75 | ¥550
2025/6/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード