注目キーワード

基礎知識

子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング

6. 結果が出せる感情を10回言う
本番前に自分が緊張しているという状態に意識を向け、その時の感情を10回繰り返し声に出す。子供に「いまどんな気持ち?」と聞き、コワいなら「コワい、コワい……」と一緒に言う。できれば大きな声の方が効果的。感情を抑えこまず、「感情=意識」の一致した図式を作り出せれば、子供は持っている力を自然に発揮できるようになる。

7. イライラ防止に1:3の呼吸法
イライラしていることを子供にまず気づかせる。そして、一緒にゆっくり息を吸って、その3倍の時間をかけてゆっくり息を吐く。途中で息が切れないようにゆっくり吐くのと、吐く時にイライラも一緒に自分から追い出すようにイメージするとよい。意識を「息を吐く」ことに向けてから次の行動に移れば、感情的な行動をしなくなる。


8. 動機づけに! わくわくグッズ
やりたくないこと、例えば運動会や宿題、習い事などで、「この道具を使いたい!」と子供が思えるわくわくグッズを買う。宿題なら好きなキャラクターの消しゴムなど。ここまで終わったらわくわくグッズを使うというラインを決め、実際にできたらそれを使う。宿題が終わってから使うのではなく、途中から使い始めるのがポイント。

9. 勝ちグセUP! ガッツポーズ
自信が持てない子や本番に弱い子に有効。毎日の生活の中で、嬉しいことを見つけていく(どんなに小さいことでもOK!)。嬉しいことがあったらガッツポーズ。これを10日間、1日10回、期間を決めてやりきる。小さな成功の喜びを体を使って表現し、喜びを味わうことで自己肯定感を持つ。自信を持って行動でき、結果が出やすくなる。

10.ココロを1つに! 片足立ち
父子向かい合わせで立つ。片足立ちになり、支えている足を軽く曲げる。1分間キープできれば成功。この間、親子はお互いの人差し指同士だけは触れてもOK。倒れそうになったら、人差し指で支え合う。キツい状態を一緒に乗り越えようという「共感」が生まれ、お互いに助け合うことで「安心感」と「信頼感」を構築。達成感も味わえる。


【アドバイザー】
メンタルトレーナー・リコレクト代表取締役
森川陽太郎(もりかわ ようたろう)
メンタルトレーナー・リコレクト代表取締役。1981年東京生まれ。元サッカー選手。高校卒業後、単身スペインとイタリアに渡ってプレーし、ケガのため26歳で引退。その後、心理学やメンタルトレーニングを学び、27歳でリコレクトを設立。

Text » MIKAKO HIROSE
Illustration » NAWOKO KAWAMURA

※FQ JAPAN VOL.24(2012秋号)より転載

12345

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 【5月31日まで】抽選で厳選育児アイテムプレゼント! アンケートに答えて応募しよう...
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  3. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  4. あなたの子供に似合う髪型は? 人気ヘアスタイル50選!
  5. わが子が夢のモデルデビュー!? 「ベストキッズオーディション 2024」応募受付中...
  6. 子供の教育費はいくら必要? パパママが知っておきたい「お金の基礎知識」セミナー開催...
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  9. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  10. 『産後ケアホテル』がいいらしい。産後ママの身体と心をサポート! 厳選ホテルリスト...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.64 | ¥0
2023/2/28発行

特別号
「FQKids」

VOL.13 | ¥550
2023/1/14発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局