注目キーワード

「育児」の検索結果

令和の時代、夫婦の形はどうあるべきなのか? 1990年代まで続いた「男は仕事、女は家庭」というスタイル。しかし、2010年代以降、「夫婦共働き」が当たり前の社会になった。大妻女子大学准教授で「男性学」の第一人者である田中俊之さんに、これからの“理想の夫”像を聞いた。

夫婦のカタチはどう変わる? 男性学の視点で読み解くこれからの“理想の夫”像とは

結婚をした当初は、仲が良かった人も多いはず。しかし、離婚を回避し関係を良好に保ち続けるのは、気になる課題の一つ。円満な夫婦関係がもたらす経済的なメリットを経済学者・山口慎太郎さんに聞いてみた。

男性育休取得は離婚回避につながる?経済学者・山口慎太郎が語る夫婦円満の経済的メリット

子供たちが家から巣立っていく。それは親にとっての人生のターニングポイントであり、祝われるべきもの。新しい門出に立つ子供たちの活躍を誇りに思うのと同時に、とても寂しく、喪失感と悲しみを伴うものだ。では、長年の子育てのスキルと経験を生かして、何ができるだろうか。

子供たちが巣立った後どう過ごす?空っぽの巣を愛で満たす里親になるという選択

男性の育休を後押しすべく開催した第2回「育休パパコンテスト」のグランプリほか5名の入賞者が決定しました!

総勢322名のパパが参加! 第2回「育休パパコンテスト」グランプリに輝いたのは?

『FQ JAPAN』電子版・紙版いずれかの「読者アンケート」にご回答いただいた方を対象に、育児ライフをもっと豊かにする厳選アイテムを抽選でプレゼント! 最新号の応募締切は2023年2月28日(火)まで。ぜひご応募ください!

【2月28日まで】抽選で厳選育児アイテムプレゼント! アンケートに答えて応募しよう

育児用に特化したマザーズバッグのパパ版が『パパバッグ』だ。スマートなデザインを採用しつつ、パパ目線の便利機能を満載している。そんな『パパバッグ』の人気製品がさらなる進化を遂げて登場した。

家族のお出かけに笑顔を“ぷらす“! 子育てをもっと楽しくする『三刀流』バックとは

都会のマンション暮らしから、自然を感じて家族全員が心地良く暮らしたい……と戸建てに引っ越しをしたファミリーがいる。彼らの暮らしぶりをうかがい、そんなライフスタイルにフィットする自動車について考えてみよう。

パパができるSDGsアクションって?環境にも家族にもやさしい電気自動車の選び方

男性の育休をさらに後押しすべく開催中の「育休パパコンテスト」の一次審査通過者が決定! いよいよグランプリ選出のための二次審査がスタートします。みんなで育休パパを応援しましょう!

第2回「育休パパコンテスト」一次審査通過者が決定! グランプリを決める審査がスタート

史上最高のプレイヤーとして称賛されるポルトガル出身のサッカー選手、クリスティアーノ・ロナウド。得点王としてだけでなく、契約金も史上最高額の記録を持つ彼は、私生活では5人の子供の父親だ。

クリスティアーノ・ロナウドに、子だくさんパパの子育て論を聞いた!

育児ライフに欠かせないアイテムと言えば、まず挙げられるのがベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐。数あるアイテムの中から、自分たちにぴったりのモノを選ぶために知っておきたい基礎知識を紹介しよう。

【基礎知識】ベビーカーの選び方&公共交通機関での使い方

1 13 14 15 16 17 52

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 無料で楽しめる!『イクフェス 2025秋』には非認知能力を育むステージイベントが満載
  3. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  4. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  5. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  6. 松重豊「子供がどんなに小さくても、1人の人間としてぶつかる」
  7. 声優・佐倉綾音「地獄を見た人の表現にこそ惹かれます」苦しみの先に滲む人間の美しさ
  8. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと
  9. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  10. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.76 | ¥550
2025/9/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.73 | ¥0
2025/9/22発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード