注目キーワード

育休パパコンテストの特別賞として贈呈する「ネウボラボックス」をご紹介!

ネウボラとは、フィンランドで導入されている育児制度。妊娠・育児の悩みを専門家へ相談できたり、検診を受けられる他、赤ちゃんを迎える家庭に母親手当として育児用品などのアイテムが入ったボックス「育児パッケージ」が支給される。ボックスの中身は寝袋、オーバーオール、肌着、よだれかけ、バスタオルやおもちゃなど育児に役立つ製品が詰められている。

そんなネウボラのボックスをモチーフにした、育児アイテムボックスを第1回「育休パパコンテスト」の特別賞としてプレゼント!
気になるボックスの中身は…?

※ボックスは各種あり、それぞれのボックスの中身は異なります。お届けするボックスの中には下記の商品が複数ランダムで入ります。

GU 親子リンクコーデアイテム


親子で、きょうだいで楽しむGU最新リンクコーデ
パパ、ママ、ベビー、キッズ、みんなで統一感のあるファッションが楽しめる、GUの「リンクコーデ」。 冬のリンクコーデは12月中旬発売!家族みんなで暖かく、おしゃれにキメよう。
※画像はイメージです。実際にプレゼントする商品のデザインとは異なる場合があります。
提供/GU

MiL 離乳食(カレーとボルシチ各2パウチ計4食セット)


おとなが食べてもおいしい!赤ちゃんにも地球にも優しいキッズフード 
離乳食を卒業した幼児向けのキッズフード。辛味の無いスパイスを使用した豚ひき肉とたっぷり野菜のカレーと、7種類の野菜をふんだんに使用した本格ボルシチは、小児科医・管理栄養士・シェフと共同開発で、鉄やカルシウム、DHAなど栄養にも考慮し商品設計している。さらに野菜だしに使用したを野菜をペーストにしたものでとろみづけを行っているので、フードロス問題にも配慮している。離乳食を卒業したら家族みんなで食事を楽しもう。
※提供種類はカレーとボルシチの2種類。
提供/MiL

Oisix Vegeel


手軽に野菜の栄養をチャージ
18種類の野菜300gが1本にギュッと凝縮された野菜ジュース。手軽に野菜を摂取できるため、野菜嫌いの子供だけでなく忙しいパパママにもおすすめ。そのまま飲むだけでなく、トマト缶のように料理に使うこともできる。体にやさしい食塩・香料・合成保存料無添加。
提供/オイシックス・ラ・大地

ピップ マグでチュー


こぼれを防ぐ!安心設計の「ストローカップ マグでチュー」
新開発のクロスカットストローを採用し吸口からのこぼれを防げるマグカップ。倒したり、落としたりしても飲み物がこぼれにくく、洋服や床の汚れも防げてパパママも安心。上部のフードを開けるとストローが飛び出すので邪魔にならず無くす心配もない。煮沸消毒、薬液消毒も可能。付属の専用ストローブラシで洗えてお手入れも簡単。※非売品
提供/ピップ

ennic シャンプー


人にも地球にも優しいエシカルシャンプー。美容師納得のクオリティで親子で満足
“大地に還る”ことをコンセプトに天然由来成分にこだわった、人や地球に優しいコスメブランド「ennic(エニック)」のシャンプー。天然洗浄成分「そほろはすⓇ」やシルク由来洗浄成分を配合したアミノ酸系シャンプーは22種類の潤い成分配合で、親子で安心して使えるのが嬉しい。サロン開発ならではのハイクオリティな使い心地や仕上がりは美容メディアでも話題で、百貨店のポップアップショップ依頼が絶えないとか。
提供/アルテサロンホールディングス

かんき出版「感情的にならない子育て」

漫画やイラストで楽しく読める!子育てへのアドバイスが詰まった本
子どもを愛しているのに、ついイライラしてどなったり感情的になってしまう……。そんなパパ・ママによくある悩みを解消する、感情的にならない子育ての方法がまとまっている。怒りをクールダウンする方法など、具体的な対処法を漫画やイラストで分かりやすく解説。子どもに対してつい感情的になってしまった時に参考にしたい一冊。 
提供/かんき出版

かんき出版「こんなときどうしたらいいの?感情的にならない子育て」


子育ての悩みをシーン別で解消してくれる一冊
子育てアドバイザーの高祖常子先生が読者からのリアルなお悩みに回答。毎日の生活や外出中、友だちと遊んでいる際のトラブルなど、シーン別に子どもへの対応の仕方を漫画やイラストで分かりやすく解説。かわいいイラストに、イラッとする場面もほっこり。心の整理の仕方が分かり、パパ・ママのイライラを解消してくれる一冊。 
提供/かんき出版

KADOKAWA「男の子に厳しいしつけは必要ありません」


才能がぐんぐん伸びる!しつけの仕方が分かる本
なぜ「怒鳴る」「叩く」が子どもに悪影響を及ぼすのかなど、体罰によるしつけについて法的な視点も踏まえて解説。「親の感情を“おしつけない”子育て法」を、0歳から6歳まで子どもの年齢別で紹介。外出自粛によって子どもと一緒に過ごす時間が増える中、親子ともにストレスを感じている家庭でもヒントにしてほしい一冊。 
提供/KADOKAWA

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 「水曜どうでしょう」の藤村Dが登壇! 仕事と子育ての両立を考える無料ウェビナーを開催...
  2. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  3. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  5. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  6. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  7. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  8. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  9. 【妊娠初期】妊娠したらまず何をする? 夫婦の”やることリスト”
  10. アドラー心理学から学ぶ! 「人が幸せを感じる”3つの条件”」とは?...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.66 | ¥0
2023/8/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.15 | ¥550
2023/8/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局