#人気のタグ
インタビュー

前作で累計動員約20万人のスマッシュヒットを達成した『シナぷしゅ THE MOVIE』。念願の第2作目となる最新作では、陽気なタクシードライバー「ぱるてぃ」を二宮和也さんが演じる。初めての乳幼児向け映画作品で演じる難しさや映画の見どころについて聞いた。
映画シナぷしゅ最新作公開! ゲスト声優・二宮和也にインタビュー

「3歳と1歳の息子たちとの時間は、かけがえのない宝物です」と語る滝川ロランさん。多忙な日々の中で、どのように家族とのコミュニケーションを深め、子育てを楽しんでいるのだろうか。彼ならではの愛情たっぷりのパパライフについて伺った。
【子育てインタビュー】モデル・滝川ロラン「今しかない一瞬を大切に」

劇場版シリーズ11作目の映画しまじろう『しまじろうと ゆうきのうた』が3月14日(金)に公開される。ゲスト声優をつとめる山里亮太さん、主題歌を担当する小野あつこさんに、本作の見どころについて直撃インタビュー!
最新作3/14(金)公開! 山里亮太&小野あつこが語る「映画しまじろう」の魅力とは?

パラオ共和国との国交樹立30年を迎えた2024年、4児のパパ、杉浦太陽さんがパラオ観光応援リーダーに就任! 釣り好き、スキューバダイビング&船舶免許を持つ「海の男」が家族旅行の醍醐味や夫婦円満の秘訣について語ってくれた。
杉浦太陽さんインタビュー「夫婦円満の秘訣は二人の連携プレー」

鈴木おさむさんをお迎えし、横浜市のニュースパーク(日本新聞博物館)でトークイベントを開催。1 年間の育児休業中のエピソードや、仕事と子育てを両立する工夫をお聞きした。聞き手は、父親向けライフシフト情報誌「FQ JAPAN」の林憂平編集長。
家族に愛される父親になる!鈴木おさむさんが語る「ワーク・ライフ・ミックスのススメ」

2024年、横浜DeNAベイスターズを26年ぶりの日本一に導いた立役者、戸柱恭孝捕手。プライベートでは、3児のパパとして育児にも全力投球する戸柱選手が、第17回ペアレンティングアワード スポーツ部門を受賞!父親としての家族への想いを伺った。
「傾聴の姿勢で家族とチームを支える」横浜DeNAベイスターズ・戸柱捕手の子育て論

2000年に結成して芸歴25年目を迎える絶賛ブレイク中のタイムマシーン3号、関太さん。福井県のお米「いちほまれ」のシンボルサポーターズを務め、子育て真っ最中の関さんに、「いちほまれ」の魅力やお食事エピソード、子育て秘話などを伺った。
タイムマシーン3号・関太さんが語る父親の価値とは?「稼ぎよりも家事で勝負」

レスリング・グレコローマンスタイル60kg級、パリで金メダルを勝ち取った文田健一郎選手。1歳の娘・妻との絆でも感動を与え、第17回ペアレンティングアワード・スポーツ部門を受賞。その家族への想いとは?
レスリング金メダリスト・文田健一郎「世界一強いパパから、“世界一のパパ”に」

ドイツで100万人を動員した映画『ぼくとパパ、約束の週末』の日本公開を記念し、作品のモデルとなった自閉症を持つ少年・ジェイソンさんと、父・ミルコさんにインタビュー。障害とともに生きる家族のリアルと、これからの社会の在り方について伺った。
「自閉症は人格。治すものじゃない」映画のモデルとなった父子が今思う、社会の在り方

元テレビ朝日アナウンサーの竹内由恵さんがこれまで描き溜めたマンガをまとめ、エッセーも贅沢に新たに盛り込んだ『なんとかなるさ!ヨシエのとほほ!くすくす日和』がいよいよ発売。普段はなかなか見ることができない竹内由恵さんの素顔(?)に迫る!
元テレビ朝日アナウンサー・竹内由恵さんが語る「夫婦ケンカの仲直り戦術」とは
アクセスランキング
育児アイテム名鑑
アクセスランキング
- パパ友の輪が広がりだす!電動アシスト自転車「PAS babby」で変わる送り迎えライフ
- 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
- 映画シナぷしゅ最新作公開! ゲスト声優・二宮和也にインタビュー
- 幼児期の過ごし方で決まる?「小1プロブレム」&「小1の壁」の対策とは
- 読者モニターが体感!無添加せっけん「アラウ.ベビー」でお風呂タイムを楽ちんに
- テーマパークに持っていきたい!子連れ旅行を快適にする新作ベビーカーが今春登場
- 【限定販売】メルセデス・ベンツのベビーカーが日本初上陸!本物志向のパパに贈る名品
- 【皮膚科医監修】弱酸性=肌に優しい、とは限らない!? 医師がすすめるベビーソープの選び方
- FQ読者が体験!理想の家づくりを成功させる「総合住宅展示場」活用ガイド
- クリスティアーノ・ロナウドに、子だくさんパパの子育て論を聞いた!
雑誌&フリーマガジン
雑誌
「FQ JAPAN」

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

特別号
「FQKids」
