注目キーワード

投稿一覧

近年の調査によると、インターネット上における性的な出会いを目的とした犯罪行為は、年間5,100件にものぼるそうだ。平成から令和に生まれた「SNSネイティブ世代」の子供たちにネットリテラシーを身につけてもらうために、親は何を教えるべきだろうか?

SNSは”楽しい”だけじゃない……子供に「ネットリテラシー」を教える方法は?

パパになったばかりの時は、"親としての自分"に不安を感じることも多いはず。そこで、FQ JAPANの兄弟誌「FQ UK(イギリス版)」では、10人のパパ読者にインタビューを実施。彼らはどのようにして「父としての自信」を身につけたのか? ぜひ参考にしてほしい。

現役パパ10人に聞いた! 「父親としての自信」を身につける方法は?

世界最先端のアーティスト集団・モーメントファクトリーが生み出した注目のナイトウォーク『サクヤルミナ』。子供のクリエイティビティを最大限引き出すためにオススメの楽しみ方とは? クリエイティブディレクターのガブリエル・ポンブリアン氏にインタビュー!

大阪城の”夜限定”新スポット! 子供と一緒に楽しめる『サクヤルミナ』って?

15年ほど前、アメリカの論文誌で、「大人になると遊び心が失われる」というテーマが取り上げられて話題になった。もしかすると、大人になった今こそ子供たちから教わることが多いのではないだろうか? パパが遊び心を取り戻すためにあえて「幼児化」する。その5つの方法を紹介しよう。

良いパパには”遊び心”が必要! 大人が子供から学ぶべきことって?

子供の寝かしつけは、親にとって最も難しいことの一つ。子供が眠れずに苦しんでいるのに、自分は何もすることができない……と困った経験があなたにもあるはずだ。ここでは、子供がなかなか寝付けないときにに実践してほしい対処法を紹介する。

夜更かしは脳の成長を妨げる!? 子供が眠れない夜に試してほしいこと

たとえ子供が幼くても、仕事の話をするのに早すぎることはない。子供が将来どんなことに興味を持つか予測できない分、できるだけ多くの職業について教えてあげよう。今回は、パパが子供に職業のことを教える4つのポイントを紹介する。

「将来は何になりたい?」パパが子供に”仕事の話”を伝える4つの方法

オランダでは今、「ビールシャワー」がトレンド。これは、ママになる女性をお祝いする「ベイビーシャワー」にパパ版がないのは寂しい……という声から考案された、男性バージョンのお祝いだ。

海外で話題のパパ行事「ビール・シャワー」って?

一人の親として、そして社会人として気になる「教育」のこと。社会学者・宮台真司さん×エッセイスト・小島慶子さんがそれぞれの子育ての経験と専門分野の知見から語り合うイベントが開催!

子供の教育に悩んでいるパパママ必見! 5/16(木)19時より「SDGs LIVE」を開催

気持ちの良い天気が続く春は、家族でピクニックするのに最適! ところで、子供連れのピクニックには何を持っていくべき……? ここでは、親子で快適にピクニックを楽しむための10の秘訣を紹介しよう。

頼れるパパは知っている! 子連れピクニックを楽しむための10のコツ

インターネットを介して遠隔操作できる家電、“IoT家電”。様々な家電が遠隔操作できるのをご存じだろうか。便利なだけでなく、家を空けがちな共働き夫婦の不安を解消してくれるアイテム。早速見てみよう。

何コレ……? 共働き夫婦にピッタリの美しすぎるIoT家電3選

1 79 80 81 82 83 159

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  3. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  4. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  5. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  6. パパと子供だけでお出かけしよう!「父子旅」のコツとアイディア
  7. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  8. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  9. 中川家「あの頃の父がいたから、今の僕らがいる」
  10. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.75 | ¥550
2025/6/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード