注目キーワード

アイテム

ノルウェー発の肩車用ギアで大好きなパパの肩を“特等席”に! 想像以上の快適さから話題沸騰中

子供を肩車してあげる機会は、やはりママよりパパの方が多いだろう。パパとのスキンシップ、高い目線に子供は大喜びのはずだ。しかし実はおっかなびっくり、というパパもいるようだ。楽に、安全に肩車ができるギアが発売されたので紹介しよう。

イクメンの国ノルウェー発

肩車による事故が意外と多いことはあまり知られていない。転倒や落下による事故は、下手をすると大きなケガにもつながる。

安全で快適な肩車専用のベビーキャリア「MINIMEIS(ミニマイス)G4」を開発したのはノルウェーのイクメンたちだ。日本では有限会社エムエスジャパンがオンラインで販売を開始した。

座席部分は背もたれつきで、子供をしっかりホールドしてくれる。そしてストラップでがっちりパパママの体に固定される仕組みだ。また、パパママの両手がフリーになるのもありがたい。



科学的に快適と安心を追求

ミニマイスは人間工学に基づいて設計され、肩車中のパパママ、子供双方の快適さを追求している。

まず、パパママの疲れにくさ。従来の抱っこやおんぶキャリアーとは異なる構造のおかげで子供の体重が肩全体に分散するので、負荷が少なくかつ安定性につながっている。

子供にとっては背もたれつきであることでリラックスできる。また、体の大きさに合わせて座席部分の深さを調節できるので、窮屈さを感じることもないだろう。気持ちよさに、肩車されたまま眠ってしまうかもしれない。

また、シートベルトと足ストラップで子供を固定することで安全性を保っている。収納時は折りたたんでショルダーバッグ風に持ち歩くことが可能だ。

https://youtu.be/PVsq2KeBSXE

カラーラインナップは、バイカラーでネイビー/ブラック、グレー/ブラック、グレー/オレンジの3種類だ。

さあ、MINIMESで肩車して、何を見せてあげようか。パパママの頭より高い位置から、わが子は世界の広さを知ることだろう。かつてのあなたがそうだったように。

DATA

ミニマイス


Text:平井達也

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  3. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  4. パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術
  5. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  6. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  7. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  8. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと
  9. 子どもに友達ができないとき、親はどうするべき?精神科医・香山リカが解説
  10. パパになったら絶対に使いたい! 子育てが圧倒的に楽しくなる厳選「父親向け育児アプリ」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード