注目キーワード

基礎知識

赤ちゃん・子供の肌トラブル予防ガイド~応用編~

赤ちゃんや子どもの肌として意外と知らない、または間違った知識が主流となっていることが。そこで本当に正しい知識を覚えておこう。

赤ちゃん・子どもの肌 知っ得情報ベスト4
赤ちゃんや子どもの肌として意外と知らない、または間違った知識が主流となっていることが。そこで本当に正しい知識を覚えておこう。

Q 赤ちゃんの洗顔に石けんは不要?A 部分的に石けんの使い分けを生後2~3ヶ月までの赤ちゃんは皮膚の分泌物が活発な時期なので
石けんによっては、刺激が強すぎたり、皮脂を奪いすぎてしまったりするため、洗顔はお湯で行う方がいいと思うかもしれないが、これはNG。
生後2~3ヶ月までの赤ちゃんには、特に皮膚の分泌物が活発なので、石けん洗浄が望ましいだろう。乾燥している部分はお湯のみ、皮脂が多いところは石けん洗浄と、使い分けることをオススメする。
Q 赤ちゃんの肌ってウルウル&スベスベ?A 実は大人より乾燥しやすい!
赤ちゃんの肌は、やわらかでキメが細かくツルツルに見えるため、潤いが多いと勘違いしがち。しかし、赤ちゃんの肌の表面部分である角質層は、大人よりも薄く、水分量も少ないので、大人よりもずっと乾燥しやすいのだ。
Q 冬なのにあせもになったりするの?A 服の着せすぎ・暖房のかけすぎに注意を
風邪、インフルエンザ感染や冷えへの心配による、服の着せすぎや部屋の暖めすぎは、あせもを引き起こしやすい。冬でも新陳代謝が活発な赤ちゃんは、実は大人より3 倍も汗っかき。背中に触れてみて汗ばんでいたら、洋服・室温の調節を。
Q スキンケアは冬だけでOK?A スキンケアは1年中行うのが基本
赤ちゃんの肌は、大人と比べると水分量が明らかに少ない。冬の時期はもちろんのこと、実は湿気の多い夏でも、赤ちゃんの水分量は成人女性の3分の1程度(図)。スキンケアは365日することが基本なのだ。skincare2015_03graf

» ①赤ちゃん・子供の肌トラブル予防ガイド~予備知識編~
» ②赤ちゃん・子供の肌トラブル予防ガイド~実践編~

Illustration » SEIJI TAKEZOE
Text » RIE SUGITA

FQ JAPAN VOL.37(2015-16年冬号)より転載

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 動く塗り絵に変な早口ことば!親子で楽しみながら非認知能力を育むワークショップとは
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  3. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  4. 1名様に当たる! フッ素樹脂フリー「グリーンパン」のハンドル着脱式フライパン5点セット
  5. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  6. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  7. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  8. 一度見たら忘れられない! パパ憧れの「日本映画で活躍する名車」3選
  9. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  10. パパと子供だけでお出かけしよう!「父子旅」のコツとアイディア

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.75 | ¥550
2025/6/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード