注目キーワード

基礎知識

親子でハッピー ! 2人目の赤ちゃんを迎え入れる準備

毎週木曜日、FQ JAPAN onlineの兄弟サイトであるFQ UKの人気記事を紹介! 子育て先進国UKのパパたちが読んでいる記事から、子育てのヒントが見つかるかも? 第8回は「Sibling struggles - Preparing your child for the new arrival(親子でハッピー ! 2人目の赤ちゃんを迎え入れる準備)」をご紹介。

前記事:2人目の赤ちゃんを迎えるステップ

ファーストステップ

もう子供がいる親ならお分かりの通り、赤ちゃんを迎え入れる準備は時間と労力がかかる。この準備に上の子を巻き込むことで、自分にも担当の役割があり、意思表示ができるという意識が生まれる。赤ちゃんの部屋の飾り付けや、服選びを手伝わせてあげよう。上の子に生まれてくる子について話すときには「赤ちゃん」ではなく「◯◯君(ちゃん)の弟・妹」と言い換えることによって、自分にも関係のあることが起こり始めているという気持ちになるだろう。
477908957

心のケア

生まれてくる子にとって自分がどれだけ影響力があるかを話してあげることによって、お兄ちゃん・お姉ちゃんは特別な存在なんだということを気付かせることができる。たくさんのことを教えてあげることができるし、新しい遊び仲間ができると伝えてあげよう。具体的な赤ちゃんの面倒の見方を教えれば、その気持ちはさらに強まる。抱っこの方法やミルクのあげ方、ベビーカーの押し方など、できそうなことを教えてあげてはどうだろうか。

12

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. パパ友の輪が広がりだす!電動アシスト自転車「PAS babby」で変わる送り迎えライフ
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  3. テーマパークに持っていきたい!子連れ旅行を快適にする新作ベビーカーが今春登場
  4. 読者モニターが体感!無添加せっけん「アラウ.ベビー」でお風呂タイムを楽ちんに
  5. 【皮膚科医監修】弱酸性=肌に優しい、とは限らない!? 医師がすすめるベビーソープの選び方
  6. 【限定販売】メルセデス・ベンツのベビーカーが日本初上陸!本物志向のパパに贈る名品
  7. FQ読者が体験!理想の家づくりを成功させる「総合住宅展示場」活用ガイド
  8. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  9. 幼児期の過ごし方で決まる?「小1プロブレム」&「小1の壁」の対策とは
  10. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード