注目キーワード

時事・コラム

ママの幸福度が高い家庭の3つの特徴とは?~とっても簡単な行動がカギだった~

おしどり夫婦であるためにはどうすればいいのか。アンケート結果からみえてきたのは、ママの幸福度が高い家庭には以下の3つの特徴があるということだ。知って得するアクションをご紹介



パパの家事育児負担、たったの2割でママの幸福度がアップ

どんなアクションが幸福度をあげるのか?気になる3つの特長は下記の通り

●パパの家事育児負担が2割以上
●夫婦で子供について話をする時間がある
●育児アプリを使い、家族と情報共有している

子供がいる家庭における家事育児のタスクを全部で10とすると、パパが2割以上負担している家庭ではママの幸福度が平均値を上回っている。

また、子供について夫婦で話す時間が1日1時間以上ある家庭では、幸福度の平均値を超えることがわかった。

ママが幸福度アップするためにパパができること

以上のアンケート結果から、家庭円満の秘訣は夫婦でのコミュニケーションが重要である、ということがわかった。

簡単にまとめると

”子供についての夫婦の会話は1日10分でも幸福度に影響がある”

“パパの家事育児分担は、3割まで幸福度が右肩上がり”

”家族共有機能があるアプリを利用しているママは有意に幸福度が高い”

といこと。

夫婦間で積極的に情報交換し、パパが家事や育児をほんのちょっと負担してあげるだけでママの幸福度は大幅にアップする。

たったこれだけのことなら忙しいパパにもできるのではないだろうか。


DATA

株式会社カラダノート

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. ペダルが後付けできる! 3歳からのキッズバイク6選
  2. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  3. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  4. 2名様にプレゼント! 出産祝いにもおすすめなおしゃれで機能的なシリコン製食器セット...
  5. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  6. 宮台真司氏が勧める「モテ教育」とは? 子供を魅力的な人間に育てる方法...
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと
  9. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  10. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.67 | ¥0
2023/11/30発行

特別号
「FQKids」

VOL.16 | ¥550
2023/11/9発売

お詫びと訂正

  第16回 ペアレンティングアワード