注目キーワード

時事・コラム

ハロウィンは不要なものが増えてばかり!? 子育てパパ・ママのイベント事情

家でのハロウィンパーティーは盛り上がるが、終わった後が大変!? 意外と困るハロウィングッズの片付けなど、子育て家庭のイベント事情を分析してみた。

ハロウィンは
「家で楽しむ派」が増加

ハロウィンをどこで楽しむか? 小さな子供のいるパパ・ママにとっては悩ましいところだ。

どこかに連れて行ってあげたい気持ちはあるが、やはり無難な自宅やママ友、親戚の家などで過ごす予定の人が多いだろう。

お出かけ情報サイト「いこーよ」が12歳以下の子供を持つ保護者を対象に行ったアンケートでも、6割以上がそう答えている。

お出かけ情報サイト「いこーよ」調べ



家で「何をして」楽しむ?

また、同アンケートの「今年は何をしたいか」という質問には、「家にハロウィンの飾り付けをする」「ハロウィンの料理やお菓子を買う/作る」といった声が多く見られた。

「パレードに参加したい」「仮装して出かけたい」などは減少傾向。子育て世代のパパママとしては、子供に目が届く家の中を選択するのも納得だ。

お出かけ情報サイト「いこーよ」調べ

しかし、家でパーティーをするにあたり、一つ気になることがある。ハロウィングッズの整理だ。

ハロウィンの後は
家に「不要なもの」が増える!?

ハロウィンパーティー自体は楽しいが、唯一心配なことといえば「後片付け」だろう。

同アンケートでも、不満なこととして最も多かったのが「ハロウィングッズなど、不要なモノが増える」だった。

お出かけ情報サイト「いこーよ」調べ

ハロウィングッズは、その時期以外は使い道が無く、流行りもあるため、翌年は結局新しいものを買い揃える……なんてことも少なくない。ハイな気分に任せて買いすぎないよう注意しよう。



また、繁華街などで治安が悪くなるのも心配だ。よくニュースで取り上げられるが、特に若者の騒ぎ方が問題になっている。こうした背景もあり、ハロウィンを家で楽しむパパ・ママが増えているのかもしれない。

マナーを守って安心して楽しむことができるよう、大人たちも考える必要がありそうだ。

DATA

子供とお出かけ情報サイト「いこーよ」

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  3. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  4. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  5. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  6. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  7. 中川家「あの頃の父がいたから、今の僕らがいる」
  8. パパと子供だけでお出かけしよう!「父子旅」のコツとアイディア
  9. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  10. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.75 | ¥550
2025/6/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード