注目キーワード

時事・コラム

家事や育児に、妻からダメ出し……。「オレだって一生懸命なんだよ!」あなたは夫婦喧嘩を回避できる?

夫婦喧嘩は、できることなら回避したい。という気持ちのパパは多いだろう。お互いの考えをぶつけ合うだけではなく、妥協点も話し合える仲になれれば、おしどり夫婦へ一歩前進だ。そのための気持ちのもちかたを紹介する。

努力を回避する
言い訳にしていない?

あなたは妻をライバル(=競争相手)として見ているだろうか。それとも、チーム・メンバー(協調し合う相手)として見ているだろうか。同じチームのなかで優劣をつけ勝敗を決めることは、生産性ゼロの行為だ。本来、夫婦は同じゴールに向かって目的を達成するために協調し合う間柄のはず。チーム(夫婦)の目標達成のために、自分が譲れないポイントだけでなく、妥協できるポイントを伝えること。その前に、相手の意見に耳を傾けることを意識しよう。
 

ココをマインドセット!

主導権争いの夫婦喧嘩

共感とリスペクトにもとづく対話

 

PROFILE

熊野英一(くまの・えいいち)

アドラー心理学にもとづく「親と上司の勇気づけ」のプロフェッショナル。株式会社子育て支援代表取締役。
1972年、フランス パリ生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。メルセデス・ベンツ日本にて人事部門に勤務後、米国Indiana University Kelley School of Businessに留学し、MBA取得。
製薬大手企業イーライ・リリー米国本社及び日本法人を経て、保育サービスの株式会社コティに統括部長として入社。約60の保育施設立ち上げ・運営、ベビーシッター事業に従事する。
2007年、株式会社子育て支援を創業。日本アドラー心理学会正会員。著書多数。最新刊は『アドラー式働き方改革 仕事も家庭も充実させたいパパのための本』(小学館)
熊野先生の最新の動向はコチラ » 熊野英一Facebookアカウント


Text >> MIKAKO WAKIYA

FQ JAPAN vol.52より転載

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 【1組様を無料招待】一軒家の里山リゾートで丁寧な時間を。親子で楽しむ自然体験...
  5. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  6. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  7. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  8. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  9. 【2組限定】4月上旬撮影!都内で撮影に参加できる家族モデルを大募集
  10. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード