注目キーワード

基礎知識

「なんでもよく訊け!」妊娠中の妻を怒らせないコミュニケーションは、これが1番重要!

妊娠した妻を支えたいと思っても、「何をしていいかわからない」「逆にイライラさせてしまった」という男性は多いはず。妊娠中、ママの身体と心はどんな風に変化するのか? 妻が喜ぶ接し方とは? 妊娠中に夫がすべきサポートテクニックを妊娠時期別に指南しよう!

妊娠期間中、夫婦仲がすれ違わないために

妊娠中の女性は、身体も心も大きく変化する。妻を支えたくても、何をしていいのかわからなかったり、気遣ったつもりの言葉やフォローで逆に傷つけてしまうことや、怒らせてしまうことだってある。

お腹の中に子供妻のして欲しいことやかけて欲しい言葉は、”今まで通り”ではないのだ。

では、妻の体と心がどんなふうに変わるのか。妻に喜んでもらえる接し方や、してもらってうれしいと思えるサポートテクニックを、妊娠時期別&出産編でご紹介!家族円満の秘訣として、ぜひ参考にしてほしい。


妊娠中の妻(プレママ)に
プレパパができることは?

妊娠時期や気分、体調でしてほしいことが異なる

妊娠時期は初期、中期、後期があり、お腹の赤ちゃんの成長とともに、妻の気分や体調、不快症状が変わってくる。しかし、どんなトラブル・気がかりがあるかは個人差が大きいので、思い込みや教科書的な知識でサポートするのはやめておこう。


何をしてほしいかは直接本人に聞くのがいちばん!

どんなサポートが妻に刺さるのか。サプライズよりヒアリング。どんなことをしてほしいのか直接本人に聞くのがベストだ。「皿洗って」などのざっくりした指示でも妻のマイルールを破ってイライラの元になってしまうことが。自分でできることもやり方を妻に聞くのが成功の鍵となる。


解決策よりも、まずは話を聞くこと

困っている、つらいなどのSOSは、解決法で応えたくなるが、これもアドバイスよりヒアリング。話を聞いてもらうだけですっきりしたり、実は妻自身どうしたいのか答えが決まっていることも。「どうしたいの?」「一緒に考えよう」などと妻をアシストするスタンスが夫婦円満の秘訣だ。





時には距離をおいたほうが良いことも

妊娠中はホルモンバランスが変わり、イライラしやすくなったり、落ち込んだり。妻を支えたいという思いをぶつけても、妻自身どうしていいのかわからないことも。そして、そっとしてほしいと思うこともあるようだ。「何かしてほしいことがあったら教えて」と声をかけ、指示待ち&距離をおくのがいいときもある。

 

妊娠初期の妻の心と体、
パパができるベストサポートは?

妊娠発覚&つわりが始まる妊娠初期(4~15週/2~4ヶ月)

生理がこない、イライラ・ムカムカするつわりなどから、妊娠に気がつく時期。お腹の中の赤ちゃんを育てるために子宮が大きくなりはじめ、ホルモンのバランスが変わることで、心と体が劇的に変化し、不安や動揺が強くなることが。妻をいたわりながら、してほしいことを確実にこなしていくことが大切だ。


妊婦の50~80%がつわりを経験する

妊娠したことにより起きるつわりは、妊婦の50~80%が経験するといわれている。主な症状は嘔吐、食欲不振などだが、逆に症状がひどく治療が必要な妊娠悪阻(おそ)になることも。期間は妊娠4~5週目ごろから始まり、妊娠12~16週ごろに自然に治まる場合が多い。個人差が大きいので、症状に応じたケアが基本。





妻の気持ちに応えるにはオウム返しがベスト

イライラしたり、涙もろくなったりと、今までの妻と異なり戸惑うことがあるかもしれないが、つわりのために起こること。パパが不平不満を漏らしても、いいことは一つもないし、信頼を失うことになりかねない。一番困っているのは妻自身。「つらい」「もうイヤ」などの後ろ向きな発言があったら、解決法ではなく「つらいね」「大変だよね」と共感しよう。会話もつらい場合は、LINEやメモなどで問いかけるのもベター。


力仕事や家事は分担!セックスは医師に相談すること

妊娠初期は流産の可能性が高いため、重労働や下腹部に力が入る仕事はNG。重い荷物を持ち、ママが転ばないようにフォローするのは今後、妻をサポートするパパの必須ミッションだ。ごみ捨てや洗濯物干し、掃除、料理など家事をするのもオススメ。その際、やり方が違う、キレイになっていないなどの不満を回避するため、妻に指南してもらうのが理想。セックスは相談しながら妻の負担にならない範囲・体位で。出血や流産した経験があるなら医師に相談を。

 

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 思わず自慢したくなる?センスのあるキッチンに仕上がる 海外ブランド料理アイテム4選...
  2. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  3. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  4. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  5. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  6. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  7. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  8. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  9. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  10. 1日集中トイレトレーニング【実践編】

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.65 | ¥0
2023/5/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.14 | ¥550
2023/5/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局