注目キーワード

時事・コラム

令和時代の子育てはこうあるべき!パパ・ママが詠んだ子育て川柳!

苦労の絶えない育児だが、皆さんはどう乗り越える?全国のパパ・ママから届いた、気持ちに余裕が生まれる子育て川柳をご紹介!

令和の時代に期待することを詠んだ
パパ・ママの子育て川柳

子育てをするようになって親の苦労を知る人は多いのではないだろうか。毎日様々ななことで一喜一憂。喜びがあればそれと同じくらい苦労もあるように、一筋縄ではいかないのが育児だ。
そんな子育てを頑張る今の世代が共感できる川柳を見つけたので、ぜひ見てほしい。パパやママの今の気持ちを素直に詠んだ魅力的な作品ばかりだ。令和パパ・ママが川柳に何を込めたのか。さっそく作品を見ていこう。

・人生を 楽しむ私を 見よ、我が子

<解説>

子どものために自己犠牲をする過去の「良きパパ、ママ像」に囚われず、 親自身が人生を楽しむことで子どもに生きる喜びと楽しさを伝えたいという前向きな姿勢の一句。令和の時代は、 やりたいことを見つけ「自分の人生を楽しむ親」の姿が、 子どもにとっても良いお手本になるのではないだろうか。




 

・よそはよそ 家族の幸せ ありのママ
<解説>

子どもを幸せに育てるために大切な「必要以上に人と比較しない」「ありのままの自分でいい」ということを、 “ありのママ”と語呂良くおもしろく表現している。 読み手にスッと入ってくる点も素晴らしい。

 

・もうイヤだ! 叫んで良いよ 助け合おう

<解説>

SNSで見かける他人の育児風景はキラキラした世界が多くて「私達とは違う」と落ち込むことも多い。そのままの気持ちを叫んでみると「うんうんそうだよね」とつながっていけることもあるのだと訴えた一句。
たまには弱音を吐いていい!お互い助け合おう!という親同士の絆を感じられる点、 そして最終的に前向きな言葉で結ばれているところが良い点だ。

 

・倍返し! 今度が俺が 家事育児
<解説>

令和の今は男だって家事も育児もこなす時代。妊娠、出産はママしかできないことだけれど…そのあとは任せろ!という強く頼もしいパパの意思が伝わってくる素敵な一句だ。

 

もう令和 ママだけ苦労は もうええわ
<解説>

共働きにも関わらずママが家事や育児を負担している家庭が多く感じられる。ママもパパも協力しあって、共に苦労を乗り越えられる家庭を築きたいものだ。また大阪弁で韻を踏んでいるユーモアも高評価。

 

・レトルトも ママの笑顔で ごちそうに
<解説>
笑顔でいるために家事や子育てをがんばりすぎないのも、大事なのでは?と考えさせられる一句。
令和では、 余計な罪悪感をなくしていけたら良いなと思う。たまには手を抜く日を、決めても良いのかもしれない。

 


・OPENに 心もオムツも 通気よく
<解説>

OPENにすることで悩みをまわりと共有して、いっしょに解決していけたら育児も楽しくなるのではないだろう。一人でがまんせずに、みんなで子育てする開放感のある令和の時代であってほしい。

 

・子の悩み ネットで繋がる 令和の輪
<解説>

他の親の苦労をネットで調べて「あるある」と自分に重ねることは少なくない。ネットを通じて自分は一人じゃない!同じ苦労をしている人は沢山いいる!と心の支えにしたい。

いかがだっただろうか。「生きる喜びを伝えたい」や「男も積極的に育児するんだ」という新しい時代にふさわしい決意。心の支えとなるような経験や心持ちなど、今後の育児のヒントとなれば幸いだ。



 

DATA

エキサイト株式会社 

他にも100作ほど作品があるので、気になった方は「令和ママ川柳」受賞作品発表ページを覗いて見てほしい。

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. ペダルが後付けできる! 3歳からのキッズバイク6選
  2. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  3. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  4. 2名様にプレゼント! 出産祝いにもおすすめなおしゃれで機能的なシリコン製食器セット...
  5. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  6. 宮台真司氏が勧める「モテ教育」とは? 子供を魅力的な人間に育てる方法...
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと
  9. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  10. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.67 | ¥0
2023/11/30発行

特別号
「FQKids」

VOL.16 | ¥550
2023/11/9発売

お詫びと訂正

  第16回 ペアレンティングアワード