注目キーワード

時事・コラム

子供の英語教育はいつから始める? ベストな時期と教室選びのコツ

英語教育はいつからスタートする? 早いうちから始めさせることによるメリット・デメリットは? 幼児教育から大人の生涯学習まで、全年齢の“学び”を研究する専門家・本間正人氏にお話を伺った。

学ぶタイミングは
子供によって違う

「何より大事なのが、親が焦らないこと」と英語教育の専門家の本間先生。親の不安を煽るようなメディアや広告に苦言を呈す。

「とくに幼児期は、成長の進度が一人ひとり異なります。英語に限らず、“何歳からやるべき”という議論はナンセンス。同じ年の子が始めたからといって焦って始める必要はまったくありませんし、比較をしてもいけません。英語の運用能力は何歳から始めても身につきます。ですから、英語が必要になったとき、英語に興味を持ったときにやればいいし、本来そのタイミングは子供によって違うのが当然なのです」。

とはいえ、耳が良い幼児期に英語に触れることでネイティブのような発音・アクセントが身につく……という話などを聞くと、早く始めた方が良いのではと思ってしまうが、幼児期に始めるメリットについて本間先生はこう語る。

「まず、ネイティブのような発音を身につけさせたい……というのは、LとRの区別ができていないとか、thの発音が違うとか、先生に細かいことを指摘されて育った親自身のコンプレックスの裏返しです。世界中の人が英語を使いさまざまな英語がある今の時代、ネイティブのような発音や流暢さで話せることの意義は、ほとんどありません。幼児期に英語を始めるメリットはそこにあるのではなく、世界にはいろんな人がいていろんな言語があるのだ、共生しているのだ、というダイバーシティやインクルージョンを体得することだと私は考えます」。

こんな親心に
本間先生からアドバイス!

――「英語にコンプレックスがあり、子供には英語ができるようになってほしい」
英語をやらないとパパみたいになるぞは禁句。一方的にやらせるのではなく、一緒に学んでみましょう。

――「自分は英語が得意(または好き)で、子供にもできるようになってほしい」
マウンティングに要注意。子供には強要せず、自分が英語を使う姿を見せましょう。

――「英語の文法や発音のミスを細かく注意された記憶があり、ミスをするのが恐く人前で話せない」
英語は伝わればOK! ミスを恐れず英語を使い、子供がミスをしたときも細かく指摘するのはやめましょう。

――「子供には英語をやらせたいが、自分は忙しくて勉強する時間がない」
親がやっていないことは子供もやりたくないもの。スマホがあればいつでもどこでも勉強できますよ。

――「自分も子供と一緒に英語を勉強し直したい」
Pretty good! お子さんと一緒に楽しく学んでください。

幼児期に大事なのは、
英語を嫌いにさせないこと

一方、デメリットについては、「親にやらされてイヤイヤやったり、細かいミスを注意されたりして、英語が嫌いになってしまうこと」を挙げる。

「幼児期に親が心がけるべきことは、英語を嫌いにさせない、ということなんです。一度嫌いになったものにはトラウマが残りますから、小学校や中学校でいざ学ぼうとなったときに、壁にぶつかってしまいます。そうならないためにも、幼児期には英語に対して“楽しい”というポジティブなイメージを持てるようにすることが何よりも大事なのです」。

英語教育における”5つの鉄則”

①他の子と比較して焦らない。
幼児期は成長の進度が一人ひとり異なる。他の子と比較せず、発達に合わせて進めていく。

②その子に合った方法・手段で触れる。
内省型・対人型など子供の特性により向き・不向きがある。合わない場合はストレスになることも。

③子供の“楽しい”を最優先する。
幼児期には、英語を嫌いにさせないことが重要。子供は楽しく遊ぶなかで学んでいく。

④家庭でできることに目を向ける。
英会話教室任せにしない。教室に通わずとも、家庭でできることはたくさんある。

⑤子供と一緒に親も学ぶ。
子供にやらせたいなら、まずは親がやること。親が楽しく学ぶ姿を見て、子供の意欲も高まる。

その子の特性に合わせて
教室選びは慎重に!

英会話教室に通わせる場合は、まずは我が子の特性に目を向けてほしいと言う。

「一人遊びが好きな内省型の子なのか、みんなでワイワイと遊んだり学んだりするのが好きな対人型の子なのかによって向き不向きも異なります。内省型の子は子供がたくさんいる教室の環境がストレスになりかねないので、自宅でマイペースにやった方がいいと思います。教室に通わせるのであれば、マンツーマンのところがいいでしょう。一方、対人型の子は、1クラスの人数が比較的多い英会話教室が向いているでしょう」。

我が子のタイプに合った教室であることに加え、「とにかく子供が楽しいと思えるところを」と本間先生はアドバイスする。子供にとっては学びと遊びの区別はなく、英語も遊びの中で学んでいくのだ。

PROFILE

京都造形芸術大学 副学長
らーのろじー株式会社 代表取締役
NPO法人学習学協会 代表理事

本間正人先生

「学習学」を提唱し、幼児から大人まで幅広い世代の学びや教育活動について研究。執筆、講演をはじめ、多様な分野で活躍する。


FQ JAPAN 最新号は
「英語・プログラミング教育」特集!

 


TEXT:FUKA SASAHARA

FQ JAPAN VOL.51より転載

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 旅ライターが選ぶ冬の子連れスポット6選!施設選びのポイントと注意点を紹介...
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  5. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  6. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  7. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  8. パパになったら絶対に使いたい! 子育てが圧倒的に楽しくなる厳選「父親向け育児アプリ」...
  9. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  10. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.72 | ¥550
2024/9/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.69 | ¥0
2023/5/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.19 | ¥715
2024/8/9発売

お詫びと訂正

  第16回 ペアレンティングアワード