注目キーワード

時事・コラム

男が抱っこ紐だなんて……かっこいい!パパが抱っこ紐を使うべき5つの理由

先日、あるTwitterへの投稿がイギリスで批判の的となった。それは俳優ダニエル・クレイグが抱っこ紐を使用していることを馬鹿にする内容だ。我々はそういった視点には断固として反対していく。この記事では、男性が抱っこ紐を使用するべき5つの理由を紹介する。



子供との絆を深める

赤ちゃんを抱えることで、親子の絆を育むことができる。抱っこをするとオキシトシンという子育てに関わるホルモンが分泌されるということをご存知だろうか?
オキシトシンによって注意力が高まり、赤ちゃんの欲求に対して敏感になる。赤ちゃんと物理的に接近するので安心感を与えることができるし、肌の温もりや息づかい、声色が赤ちゃんの気持ちを落ち着かせるという効果もある。

子供との愛情を育むためにも、抱っこをすることは父親にとって必要不可欠といえるのだ。

赤ちゃんの健康にも良い

赤ちゃんを抱えることが、赤ちゃんに数えきれないほど多くの健康面での恩恵をもたらす。

抱っこは体温や心拍数を調整し、呼吸を整えてくれるのだが、特に病気の子供や未熟児にとって非常に有効だ。疝痛を起こしやすい赤ちゃんをまっすぐな姿勢で抱えることで症状を和らげることもできる。

運動になる

そう、赤ちゃんを抱っこすればジムに通う必要がない。

5キロから10キロの重りを胸部や背中につけて歩いていれば、何年かかっても手に入れることができなかった憧れのシックスパックを実現することができるだろう。

正しい姿勢で抱えればそれほど辛くもないので、今すぐジムは退会して、浮いたお金で抱っこ紐を買うようにしよう。

ベビーカーは時に扱いづらい

混雑する店の中や、公共の交通機関でベビーカーを使用した経験はないだろうか?

もしあるなら、その扱いの難しさを理解しているはずだ。階段に出くわす場面も多い。しかし赤ちゃんを抱っこしていれば、様々な制約が取り払われるだろう。どこへ行くのも簡単だし、パパも子供も、より手軽に周囲を見渡すことができるようになるのだ。

抱っこひもはスタイリッシュだ!

抱っこ紐といえばピンク色で花柄、などという時代はとうの昔に過ぎ去った。
今日では、品質と実用性を兼ね備えた、ユニセックスの抱っこ紐を豊富な種類の中から選ぶことができる。

そして、赤ちゃんを抱っこしている姿がかっこ悪いのではないかと心配しているパパがいるなら、一つだけ保証できることがある。それは抱っこ紐を使っている男性は女性にモテるということだ。だってあのジェームズ・ボンドが使っているのだ。モテないはずがないだろう?




TEXT:Steven White

イギリスの育児雑誌「FQUK」より転載

父親の育児雑誌『FQ JAPAN』の兄弟誌。セレブパパの子育てインタビューや、最新の育児アイテム、お出かけ情報などを配信している。

 

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. ペダルが後付けできる! 3歳からのキッズバイク6選
  2. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  3. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  4. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  5. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  6. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  7. 宮台真司氏が勧める「モテ教育」とは? 子供を魅力的な人間に育てる方法...
  8. 2名様にプレゼント! 出産祝いにもおすすめなおしゃれで機能的なシリコン製食器セット...
  9. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと
  10. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.67 | ¥0
2023/11/30発行

特別号
「FQKids」

VOL.16 | ¥550
2023/11/9発売

お詫びと訂正

  第16回 ペアレンティングアワード