注目キーワード

時事・コラム

「保育園探し、もう疲れた……」働くパパママを襲う”保活”が過酷すぎる

子供を預かってくれる保育園やこども園を探す「保活」。政府や自治体が待機児童対策を進めているものの、現状はいまだ厳しい。働くママたちのリアルな保活体験とは?

生まれたらすぐ保育園探し!?
保活の現状とは

保活を経験した人は口々に言う。「保活は本当に大変だよ」と。噂には聞いていても、実際に保活をはじめて”不承諾通知”をいくつも受け取ると、心が折れそうになるパパやママは少なくない。しかも、保活は年々厳しくなっているのをご存知だろうか?



しゅふJOB総研のアンケート調査によれば、保活の経験者は全体で44%。しかし、年代別に見ると50代以上の保活経験者は25%だが、30代以下では60%近くに増えている。

女性の社会進出や共働き世帯の増加などその要因は様々だが、昔よりも今のほうが遥かに保育園を探すのが大変なのだ。

下の表は、希望の施設に預けることができない比率から「保活難易度」を数値で表したものだ。右側の指数欄を見ると、30代以下の人たちは、50代以上の人たちと比べて1.5倍も保活が難しいことがわかる。


さらに、「預け先が見つからずに保活を継続中」と答えた割合を見ると、50代以上では0%だったのに対し、30代以下は11.9%もの人が預け先が見つかっていない。なんとも厳しい現実だ。

共働きが増えている現代において、子供を保育園に預けたいという家庭のニーズは急増している。3年ほど前に「保育園落ちた日本死ね」というブログ投稿が話題になったが、そこからさらに保活は深刻になっているのだ。

若い世代ほど過酷な保活
安心して子供を預けられる制度を

今回のアンケート結果を見ると、若い世代ほど過酷な保活を強いられるケースが多いことがわかる。

実際に保活を経験した若い世代の人たちからは「二度と経験したくないほど大変だった」「育休中は育児に専念させてほしい」「保活をしなければならないこと自体が問題」「希望すれば入れるような体制を整えてほしい」との声が多数上がっている。

パパ・ママ関係なく、子育て中の人たちが気兼ねなく働けるよう、安心して子供を預けられる制度ができてほしいものだ。

DATA

ビースタイル

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 【5月31日まで】抽選で厳選育児アイテムプレゼント! アンケートに答えて応募しよう...
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  3. あなたの子供に似合う髪型は? 人気ヘアスタイル50選!
  4. わが子が夢のモデルデビュー!? 「ベストキッズオーディション 2024」応募受付中...
  5. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  6. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  7. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  8. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  9. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  10. 『産後ケアホテル』がいいらしい。産後ママの身体と心をサポート! 厳選ホテルリスト...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.64 | ¥0
2023/2/28発行

特別号
「FQKids」

VOL.13 | ¥550
2023/1/14発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局