注目キーワード

アイテム

3人に1人のママが購入!? 家事を楽にする「便利家電ランキング」

妊娠中や子育て中のママは、家事を負担に感じるもの。そんな時、毎日の作業が楽になる時短家電があれば助かるはず。今回は、実際に子育てママが購入して楽になった家電ランキングをご紹介!

家事と育児の両立は大変……
「子育て家電」使ってる?

子育て中のママは、毎日家事や育児で大忙し。子供が小さいとなおさら目を離すことができず、家事はつい後回しになってしまう。しかし、洗濯や掃除、ご飯の支度など、やることは山積みだ。



忙しすぎてイライラと疲れがたまってしまった時は、家事や子育てを楽にする家電の利用を考えてみてはいかがだろうか? 家事の時短でママに心の余裕ができれば、気持ちよく家事・子育てに取り組めるはずだ。

子育てママは家事が負担!
理想の家電は?

月間150万人が利用している、妊娠・出産・育児の情報サイト「ベビーカレンダー」を運営する株式会社ベビーカレンダーは、約930名を対象に「実際に購入し家事・子育てが楽になったとママが感じる家電に関するランキング調査」を実施。まずは、子育て中の家事について、ママはどう思っているのだろう。家電の購入状況と一緒に紹介していこう。

家事を「負担に感じている」ママは9割以上

「妊娠中や子育て中、家事を負担に感じたことはあるか?」という質問に対して、93.5%の人が、「家事を負担に感じたことがある」と回答。特に、「献立を考えること」「子供を見ながら作業をしなければいけない」という理由で「炊事」を負担に感じるママが多かった。小さい子供がいる家庭は、子供から目を離せず家事の時間を確保しにくいようだ。

家事や子育てを楽にするために「家電を購入した」人は37.6%

「妊娠中や子育てをしているなか、家事をもっと楽にしたいと思ったことはあるか?」という質問に対し、「楽にしたい」と答えた割合はほぼ100%。

また、「家事や子育てをするために、妊娠中または子供が生まれてから家電を購入したことがあるか?」との質問には、4割近くのママが「購入したことがある」と回答。およそ3人に1人が、家事や子育てを楽にするために家電を購入しているのだ。

ちなみに、実際に家電を購入した人の費用総額は「10万円以上」が最も多く、妊娠や出産を機に、家電を買い替える家庭が多いようだ。

家電を購入して家事や子育てが楽になった人多数!

妊娠や出産後に家電を購入して、実際に「家事や子育てが楽になった」と回答した人は、8割以上! 家電を買い替えるだけで、毎日の負担が軽くなったと実感するママは多いようだ。

123

関連記事

育児アイテム名鑑

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 「水曜どうでしょう」の藤村Dが登壇! 仕事と子育ての両立を考える無料ウェビナーを開催...
  2. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  3. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  5. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  6. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  7. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  8. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  9. アドラー心理学から学ぶ! 「人が幸せを感じる”3つの条件”」とは?...
  10. 【妊娠初期】妊娠したらまず何をする? 夫婦の”やることリスト”

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.66 | ¥0
2023/8/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.15 | ¥550
2023/8/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局