注目キーワード

基礎知識

赤ちゃんは生後2ヶ月から大人の表情がわかる!?たまに笑うのはなぜ?

赤ちゃんだって、
表情を認識している!

成長と共に徐々に表情豊かになってきた赤ちゃんの、コミュニケーション能力をチェックしてみよう。スマホのストップウォッチ機能、そしてベビーチェアがあると実験しやすい。

まずは赤ちゃんをベビーラックに乗せるか立て抱っこをするなどして、実験1と同様に顔を向き合うような体勢を取る。ポイントは、目線の高さが同じであること。そして、各ステップを1分間ずつ行い、赤ちゃんの反応を観察しよう。



この実験は、言葉が話せない赤ちゃんが、表情やしぐさを通してパパやママとコミュニケーションしていることを証明する試み。「静止顔」の表情の時に、大半の赤ちゃんは顔を背けたり泣き出したり、むずがったりといった反応をする。

これは、「静止顔」の状態(表情に変化のない状態)を、積極的に回避したいための行動。どうやらベビーには、ずいぶんと早くから赤ちゃん自身の表情や行動に対する、親の表情の変化をしっかりと読む能力を有しているようだ。

コミュニケーションの実験(実施目安:生後2ヶ月~8ヶ月)

ステップ1:1分間、いつもどおり赤ちゃんに対して笑顔で話しかける。

ステップ2:そして、次の1分間は「静止顔」で黙って赤ちゃんの顔を見続ける。このとき、「怒った顔」や「悲しい顔」はせず、無表情をキープするのがポイントだ。赤ちゃんの表情や行動、視線がどのように変化するかを観察する

ステップ3:ステップ1のように再び1分間、いつもどおりに笑顔で話しかける。もし、ステップ2の時に赤ちゃんがむずかるようなことがあれば、それは赤ちゃんがパパとのコミュニケーションが中断されたことへの反応なのだ。

 

123

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. パパ友の輪が広がりだす!電動アシスト自転車「PAS babby」で変わる送り迎えライフ
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  3. 映画シナぷしゅ最新作公開! ゲスト声優・二宮和也にインタビュー
  4. テーマパークに持っていきたい!子連れ旅行を快適にする新作ベビーカーが今春登場
  5. 読者モニターが体感!無添加せっけん「アラウ.ベビー」でお風呂タイムを楽ちんに
  6. 幼児期の過ごし方で決まる?「小1プロブレム」&「小1の壁」の対策とは
  7. 【皮膚科医監修】弱酸性=肌に優しい、とは限らない!? 医師がすすめるベビーソープの選び方
  8. 【限定販売】メルセデス・ベンツのベビーカーが日本初上陸!本物志向のパパに贈る名品
  9. FQ読者が体験!理想の家づくりを成功させる「総合住宅展示場」活用ガイド
  10. クリスティアーノ・ロナウドに、子だくさんパパの子育て論を聞いた!

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード