注目キーワード

時事・コラム

放って置くと危ない!? 父親の”産後うつ”を防ぐストレス解消法

06 子供の好きな抱き方を覚える
LEARN SOME NEW MOVES…..


「子供の好きな抱き方をすれば、子供はもちろん、あなた自身も穏やかな気分になれます」と、英国の子育て支援団体ナショナル・チャイルドケア・トラストのベリンダ・フィップス氏は提言する。親と向かい合わせで抱っこされるのが好きな子供もいれば、ゆすってもらったり、親から顔をそむける方が好きな子もいる。もしも、赤ちゃんが顔をそむけても、嫌われていると思わないように。子供によって好きな抱かれ方が違うからだ。自分の子供が1番快適な抱っこのかたち、つまり赤ちゃんが泣き止む抱き方をみつけて、その体勢であやしてみよう。



07 ケチケチしない!
GET A TAKEWAY

金は使うべきところに使うべし!料理や皿洗いといった家事からたまには妻を解放させるためにも、出前やテイクアウトを利用しよう。理想はショウガをたっぷり使った鶏料理、さらに蒸したブロッコリーが入った料理を。自然療法医マイケル・ヴァン・ストラーテン氏は、どちらも気分を明るくする食べ物として薦めている。

08 子供と一緒に音楽を聴く
CALL IN THE TUNES

昔よく聴いた童謡や民謡、子守唄を歌おう。歌うことに抵抗があるなら、子供の好きな曲を一緒に聴くだけでも楽しい気分になれる。

09 かかりつけの病院に相談する
SEE THE MEN IN WHITE COATS

「父親になってから最初の数年間は、ほかの時期に比べて夫婦関係の破綻が起きやすい」という統計結果が出ており、そして一部の健康分野の権威からは、抑うつ状態の父親に産後講座の受講を薦めているくらいだ。その兆候として「いつも泣きたい気持ちになる」「食欲がない」「アルコールやタバコへの依存」「爪を噛む」などがあげられる。もし思い当たるなら、抑うつ状態かも。医師に相談することもためらうべきではない。


FQ JAPAN VOL.4より転載



12

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 【1組様を無料招待】一軒家の里山リゾートで丁寧な時間を。親子で楽しむ自然体験...
  5. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  6. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  7. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  8. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  9. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  10. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード