注目キーワード

おでかけ

家族で楽しめるおでかけスポット! “モビリティテーマパーク”って?

ピット内から声援を送る
ベビーや妊婦の姿も

かわいい応援団がピットから心強いエール。「いってらっしゃい、がんばってね!」。

7時間走り続けるカートの整備や給油、ドライバーの交代などを行うのがピット。その内部、ピットインしてくるカートのすぐ近くで、応援する子供たちの姿が見られるのも、エンジョイイベントならではの風景だ。

佑翼くんのチームのピットに、同じ水色のTシャツを来た小柄な少年の姿があった。佑翼くんの弟・田中伶麿(りょうま)くんだ。まだ7歳で、出場資格である10歳までにはあと3年。兄・佑翼くんが大人顔負けのドライバーとして活躍するのを、羨望の眼差しで見つめていた。

「僕も早く10歳になって、お兄ちゃんみたいに走りたいな」。カートの整備や道具の片付けなど、ピットクルーとして手伝いながら、3年後の初参戦を心待ちにしていた。

ほかにも、まだ小さな子供がエールを送る姿も数多く見られた。上の写真で手を振っているのは、1歳の万葉(かずは)ちゃん。付き添っているママは、もともとはドライバーとして出場していたが、現在第2子を妊娠中で、今回はメカニック担当のご主人の応援で参加。このようにベビーや妊婦さんも一緒になってチームに参加し、レースを楽しんでいた。

佑翼くんも普段はあどけない少年の表情だ。

今回紹介した「ツインリンクもてぎ」のような世界有数のレース場ではなくても、エンジョイイベントを開催しているカート専用のサーキットは、各地にたくさん存在する。中には、5歳くらいからカート体験ができるところもある。

チェッカーフラッグを振る少年たちも笑顔

モータースポーツは、家族みんなで遊べるレジャーなのだ。さぁこの秋は、子供や妻を連れて、サーキットに出かけよう!

DATA

ツインリンクもてぎ


Photo >> YASUHIRO OOSHIMA , KAZUHISA SAWADA

FQ JAPAN VOL.48より転載



12

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 赤ちゃんを24時間見守る! AIスマートベビーモニター「CuboAi Plus」
  3. 少子化・核家族化の現代こそ「集団での体験」が必要?子どもの地頭を鍛える4つの方法...
  4. 旅ライターが選ぶ冬の子連れスポット6選!施設選びのポイントと注意点を紹介...
  5. コンパクトなベビーカー『Thule Shine(スーリーシャイン)』デザインも魅力!...
  6. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  7. たった2分でミルクが飲み頃温度に! 画期的なボトル『Rapid Cool』が登場!
  8. 「小さな女の子の天使」の仲間が勢ぞろい!『angelette』の子育てアイテム
  9. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  10. ストッケの注目新生児アイテム、ベビーカー『YOYO³』とハイ チェア『トリップ トラップ』...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.73 | ¥550
2024/12/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.70 | ¥0
2024/12/9発行

特別号
「FQKids」

VOL.20 | ¥715
2024/11/9発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード