注目キーワード

基礎知識

【出産準備リスト15品】コレだけは揃えたい! 入院バッグの中身

新生児に必須なのはコレ!
「赤ちゃん用」準備リスト

これに関しては妻の方が管理するかもしれないが、新生児用の衣類やオムツ、脱脂綿、おくるみは必需品。服は汚してしまうことも想定して、3着以上は用意しよう。

ベビー服やベスト:3着以上。

帽子、手袋、靴下:季節に応じて必要なものを用意。

おくるみ、ブランケット:肌に優しい素材のものを。

新生児用オムツ:念のため多めに用意。

脱脂綿やウェットティッシュ:赤ちゃんのお尻拭きなど、用途は色々。

産後に必要なモノも忘れずに!
「母親用」準備リスト

出産となると、母親は赤ちゃんのことばかり考えてしまって、つい自分を後回しにしがち。着替えなどは彼女自身が準備するにしても、産後はこれまで縁のなかったアイテムも必要になる。そのことを夫がきちんと理解して用意すれば、最高のパートナーの称号を得られるだろう。

宿泊用具:着替えの洋服や下着、洗濯袋など。

胸当て、授乳用ブラジャー:赤ちゃんへの授乳時に。

バスタオル:オムツ替え時に敷いたり、おくるみ代わりにも使える。

新生児用抱っこ紐:できるだけコンパクトなもの。退院時に活躍。

必要なモノは夫婦によって様々。
自分達に合った入院バッグを

最後にアドバイスするならば、「どういうモノがなぜ必要か」を彼女が全て知っているという前提は捨てること。出産は夫婦二人が協力して行うものだ。妻に任せきりにすることなく、常に一緒に考え、行動しよう。

また、周りの人から大量のアドバイスをもらうと、混乱することもあるかもしれない。入院バッグの中身は夫婦によって変わるということを忘れずに、「自分たちにとって本当に必要なモノは何か」を考えながら、準備を進めよう!


TEXT: Sam Skelding

兄弟誌「FQ UK」より転載

12

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 【1組様を無料招待】一軒家の里山リゾートで丁寧な時間を。親子で楽しむ自然体験...
  5. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  6. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  7. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  8. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  9. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?...
  10. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード