注目キーワード

インタビュー

子供の将来は父親の賢さ次第!「モンテッソーリ教育」とは

子供の『敏感期』を知り
辛抱強く成長を見守る

およそ100年前、教育の専門家マリア・モンテッソーリが編み出した『モンテッソーリ教育』。一言でいえば「子供が、自ら成長・発達していく力を助ける教育法」といえる。この世のすべての生物は「自然の法則」にしたがって成長する。意識・感情などの精神面はもちろん、神経・筋肉などの肉体面においてもだ。

医師の資格を持っていたマリア・モンテッソーリは、こうした生理学的側面から子供を観察するうち、人間の子供にも『敏感期』があることに注目する。この言葉、もともとは生物学用語。「生物の幼少期に現れる、特定の対象に強い感受性を持つ時期」を意味する。

この『敏感期』こそ、モンテッソーリ教育の根幹をなすキーワード。「敏感期ごとに見られる特有の行動などを妨げないこと」が、心身の発達を最大限に高め、自主性を育み、ひいては将来の人格形成にまで影響を与える。


何気ない「いたずら」に
隠されていることも

敏感期にはさまざまなケースがある。一見「無意味」に、もしくは「わがまま・いたずら」にしか見えないものがほとんどともいえる。

しかし、子供は「『自然が与えた大切な宿題』を真剣にやっているだけ」。例えば6ヶ月~3歳前後に起きる『秩序の敏感期』では、秩序感という感受性の芽生えから、物の位置や順序が「いつもと同じ状態」にあることに固執する。また『運動の敏感期』では、「机上の物を落とす」「壁のポスターをはがす」といった「将来必要な動きのための筋肉の鍛錬」の意味がある。

さらに「同じ動きを何度も繰り返す」、そして「その終わりが唐突に来る」のも敏感期の大きな特徴。要は、「満足するまで修練し、満足したら終わり」というわけだ。こうして『1つの敏感期』で何かを達成した子供は『次の敏感期』へと移っていく。

そこで親の最大の役目は、子供の行動の1つひとつを「大切な仕事」ととらえ、辛抱強く見守ること。子供ができるようになっていく過程を愛と忍耐で見守る。それこそが将来的な子供の自主性を育んでいく。

また、親の行動を見た子供が「僕もやる!」と近づいてきた時に重要なのが「口で説明しながら教えないこと」。ある母親のケースでは何度説明しても箸を上手に持てなかった息子に、「無言で箸を持つ動作をゆっくりして見せた」ところ、完璧ではないが、断然上手に持てるようになった。

多くの情報を受け容れることに慣れていない子供には、目の前で何回も「黙って、ゆっくり、して見せる」という手段が大いに効果を発揮する。ただし、教えていいのは「子供ができなくて困っている動作」のみ。“自然の法則”を無視した親の勝手な判断の押し付けは厳禁だ。


教具を使ってリスクを回避
「高価」よりも「効果」が大切

さて、「子供の自然な発達のために、自主性を」といっても、単に放っておくわけではない。そんなことをしたら、家の中は惨憺たる状況、いや、それどころか包丁やハサミなどを手にした日には……。

そこでモンテッソーリ教育では「さまざまな独自の教具」を用いる。これは敏感期を効果的に過ごすだけでなく、家庭内の器物破損防止や子供の危険回避にも有効な手段となる。

敏感期における行動は、「単に似た動きをしたい欲求」から始まる。つまり、運動の獲得の敏感期に見られる「落とす」「はがす」などの動きに応じた教具を与えれば、子供は夢中で取り組み、必要な動きを習得する。将来、実際にハサミや包丁を使った際、怪我をするケースがほとんどないのはこのためだ。教具に求められるのは効果であり、高価なものではない。適した機能があれば父親の手作りでもまったく問題ない。

DATA

日本モンテッソーリ教育綜合研究所

モンテッソーリ教育の教師育成の通信教育と研修会を行っている。
日本モンテッソーリ教育綜合研究所HP

PROFILE

鈴木光司 Koji Suzuki

1957 年、静岡県生まれ。2人の娘を持つDAD 。90 年「楽園」で日本ファンタジーノベル大賞優秀賞受賞し小説家デビュー。その後、「リング」「らせん」「ループ」(ともに角川ホラー文庫)がベストセラーに。「家族の絆」などのエッセーも多く、「少子化への対応を推進する国民会議」「東京都青少年協議会」の委員も務める。


Text >> MUNEKATASUMITO、HIROSHI IWAI

FQ JAPAN VOL.8より転載

12

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  2. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  3. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  4. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  5. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  6. ペダルが後付けできる! 3歳からのキッズバイク6選
  7. 親子のソト遊びの新定番! 多機能フライングディスクがすごい
  8. パパになったら絶対に使いたい! 子育てが圧倒的に楽しくなる厳選「父親向け育児アプリ」...
  9. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  10. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.70 | ¥550
2024/3/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.68 | ¥0
2023/2/29発行

特別号
「FQKids」

VOL.17 | ¥715
2024/2/9発売

お詫びと訂正

  第16回 ペアレンティングアワード